くらし 募集・イベント

■学生レポーターを募集
学生レポーターとして、甲府のさまざまな魅力を市ホームページのブログなどでお届けしませんか。たくさんのご応募お待ちしています。
対象:市内の大学や専門学校などに通う学生
任期:委嘱の日から令和8年3月31日まで
申込:情報発信課学生レポーター担当までお問い合わせください。活動内容を説明させていただき、申請書をお渡しします。

申込み・問合せ:情報発信課
【電話】237・5314

■「甲府市自治連だより」の広告主募集
掲載料:1枠➡2万円(縦5×横9cm)、2枠連結➡3万5千円(縦5×横18cm)
発行日:7月1日(火)
発行部数:7万4千部(市内自治会加入世帯に配布)
申込:4月1日(火)~30日(水)に広告掲載申込書(本庁舎8階自治会連合会事務局で配布)と広告原稿を持参

申込み・問合せ:市自治会連合会事務局
【電話】235・1168

■男女共同参画審議会委員を募集
対象:市内在住・在勤・在学で男女共同参画に関心がある18歳以上の方(市の他の審議会等の委員、市の職員、議員は除く)
募集人数:若干名
任期:委嘱の日から2年間
申込:800字程度で「ジェンダー平等を実現するために必要なこと」について論述し、住所、氏名、生年月日、電話番号、職業(勤務先)を明記し、〒400-8585甲府市役所人権男女参画課男女参画係まで郵送、FAX、Eメール(【E-mail】[email protected])または持参で
募集期間:4月1日(火)~30日(水)(必着)
※論文は未発表のものに限ります。返却不可。著作権は市に帰属します

申込み・問合せ:人権男女参画課
【電話】237・5209【FAX】222・2062

■手話奉仕員養成講座
講義と実技により、日常会話程度の手話技術習得を目指します。
対象:市内在住・在勤または高校生以上の在学者で初めて手話を習う方
日時:5月14日~令和8年3月18日(毎週水曜日)午後7~9時
定員:30人
申込:4月7日(月)から住所、氏名、電話番号を明記し、Eメール(【E-mail】[email protected])で
※テキスト代などは自己負担。詳しくは障害者センターホームページをご覧ください

会場・申込み・問合せ:市障害者センター(東光寺1-10-25)
【電話】222・0741

■要約筆記者養成講習会
要約筆記は、聴こえない方や聴こえにくい方に、音声の情報を文字で伝える手段です。講演会の内容をパソコンに打ち込んでスクリーンに映し出したり、聴覚障がい者の隣でノートに筆記します。
日時:5月14日~令和8年2月4日(全42回[毎週水曜日38回/土・日曜日4回])午後7~9時
コース・定員:パソコンコース、手書きコース・各10人
申込:電話または、住所、氏名、電話番号、コース名を明記し、FAXで(4月25日(金)必着)
※テキスト代は自己負担。70%以上の出席で、山梨県および甲府市要約筆記者認定試験の受験資格取得

問合せ:障がい福祉課
【電話】237・5240

会場・申込み・問合せ:県立聴覚障害者情報センター(県福祉プラザ1階/北新1-2-12)
【電話】254・8660【FAX】254・8665

■ひとり親家庭のためのセミナー
(1)パソコン講座(ワード・エクセル)
日時:5月11日~7月27日(毎週日曜日)午前9時~正午
会場:株式会社システムインナカゴミ(中央市山之神流通団地2-7-9)
定員・受講料:各10人・無料

(2)介護職員初任者研修
日時:6月7日~12月6日(毎週土曜日)午前9時30分~午後4時30分
会場:県母子・父子福祉センター(朝日4-5-21)
定員・受講料:20人・7千円

[共通事項]
対象:母子家庭の母、父子家庭の父、ひとり親家庭の児童(20歳未満)、寡婦
※証明できる書類を添付
託児サービス:無料
申込:申込書(本庁舎3階子育て支援課に設置。市ホームページからダウンロード可)に記入の上、〒400-0025朝日4-5-21母子家庭等就業・自立支援センターへ郵送、FAX、来館またはホームページで((1)4月11日(金)必着(2)5月2日(金)必着)
※定員を超えた場合は、抽選

問合せ:子育て支援課
【電話】237・5674

申込み・問合せ:市母子家庭等就業・自立支援センター
【電話】252・7014【FAX】253・7046

■緑のカーテンづくりセミナー
内容:家庭や職場で手軽にできる地球温暖化対策の一つとして、ゴーヤを使った緑のカーテンづくりを学びます。参加者にはゴーヤの苗を配布します。
日時:5月11日(日)午前10時~
会場:環境センター3階大会議室
定員:90人(応募多数の場合は抽選)
主催:甲府市地球温暖化対策地域協議会
申込:往復はがきに住所、氏名、電話番号を明記し、〒400-0831上町601-4環境政策課へ郵送(4月18日(金)当日消印有効。1枚で複数人申込可)

申込み・問合せ:環境政策課
【電話】241・4363

■市民ふれあいウォーキング大会[御嶽昇仙峡コース]
内容:御嶽昇仙峡を歩きながら自然を堪能できるウォーキング大会です。
対象:市内在住・在勤の方
日時:4月20日(日)午前9時~正午(受付8時30分~)
定員:100人
申込:4月1日(火)午前9時から電話、または住所、氏名、年齢、生年月日、電話番号(携帯番号も)を明記し、Eメール(【E-mail】[email protected])で

申込み・問合せ:スポーツ課
【電話】223・7325

■初心者のための男性料理教室(全4回)
「自分で食事を用意する」はじめの一歩を踏み出しませんか。
対象:料理経験の少ない65歳以上の男性
日時:5月9・23日(金)、6月6・20日(金)全て午前10時~午後1時
会場:保健センター栄養指導室
講師:沼倉智華子さん(管理栄養士)
定員:16人(全4回参加できる方優先)
申込:4月14日(月)~25日(金)の平日に電話で

申込み・問合せ:地域保健課
【電話】242・8301

■右左口の里で「陶芸教室」
右左口の里では、毎週土・日曜日に「陶芸教室」を実施しています。長期間じっくりと陶芸を楽しみたい生徒さんを募集しています(見学も可能)。
日時:毎週土・日曜日 午前9時~午後5時
講師:井上香代子さん
参加費:1570円(粘土1kg込)
申込:電話で
※詳しくはお問い合わせください

会場・申込み・問合せ:右左口の里(中畑町1132)
【電話】266・4680