くらし 新しい広報のかたち

■シティプロモーションとは
シティプロモーションってご存じですか?耳慣れない言葉かもしれませんが、プロモーションという言葉には「販売促進・広報宣伝」という意味があり、過去多くみられた「市からのお知らせや出来事を住民に伝える」広報活動から、「販売促進」つまり「対象を問わず積極的に南アルプス市を知ってもらう」広報活動を行うことを意味しています。
南アルプス市は「行きたいまち、住みたいまち」として、市民の皆さまがここに暮らすことに愛着と誇りを持ってもらい、県内外の多くの方に市の魅力を広め、興味を持ってもらえることを目指して、令和3年度、広聴広報担当からシティプロモーション担当に名称を変え、市の魅力をこれまで以上に発信していくことに力を入れています。このページでは、改めて読者の皆様に市の魅力を知ってもらうため、インターネットで好評を得ている動画やこれからの「市のおしらせ」について紹介します。

◇YouTube
画像は2023年に制作した移住された方へのインタビュー動画。
最近は市民にスポットをあてた「PEOPLE IN MINAMI-ALPS」をCATVでも放送中。
※詳しくは本紙二次元コードよりご覧ください

■紙とネット、テレビも活用
広報誌で目にする「QRコード」。誌面では伝えきれない情報をインターネットに誘導して、より詳しく内容をお伝えすることができるので、年々利用頻度が高くなっています。一方、インターネットが苦手、使える環境が整っていない方には「よくわからない四角いマーク」と見えているのではないでしょうか?
総務省令和6年版情報通信白書の統計では、令和5年のインターネット利用率(個人)は86.2%となっており、13歳から69歳は利用率90%を超え、70代では67%になり、80歳以上では36%の方が利用されていて、年齢が上がるにつれて利用率が下がっていることが伺えます。このため、インターネットでの情報発信は、必ずしも最適解とはならないかもしれませんが、メリットも多いため、情報ごと精査しながら活用していきます。
「広報読む気にならないなぁ」「ネットも難しい」という方は、CATVの南アルプスネットワークニュースをご覧ください。毎週土曜日の更新で市内の出来事や市からのお知らせ、市の公式ネット動画も見ることができますよ。

◇市公式インスタグラム。
最も再生された動画は50万回!これって本当に市役所が作ってるの!?
※本紙二次元コードよりご覧ください。

問合せ:秘書課シティプロモーション担当
【電話】055-282-6037