くらし 情報ひろば[お知らせ・3]

■「児童手当の支払い日」10月10日(金)です
支払通知書は発送しません。
送付済みの認定通知書および額改定通知書で支給額をご確認ください。
対象月:令和7年8月・9月分
注意点:
・振込みが完了する時間は、金融機関によって異なります。
・転入などで、対象期間の途中から本市で認定された方は、認定された月分から支給となります。

問合せ:子育て支援課
【電話】282-7293

■10月は農作業安全推進月間
乗用草刈り機と木の間に挟まれる事故や、脚立からの転落事故が多くなっています。
「農作業は焦らず、急がず、慎重に」を合言葉に、農作業中の事故に十分注意してください。

問合せ:農政課
【電話】282-6207

■「農家のみなさんへ」収入保険への加入をご検討ください
収入保険は、自然災害や価格低下だけでなく、ケガや病気など農業者の経営努力ではさけきれない、さまざまな要因による収入減少を補填する国の保険制度です。県内で相次ぐ農作物の盗難も補償の対象です。
保険期間:令和8年1/1から12/31まで
対象:青色申告を行っている農業者
申込受付期間:12/26(金)まで
申込先:NOSAI山梨
また、11/4(火)からは、果樹共済の加入受付も始まります。各制度の概要および相談等は、NOSAIまでお問い合わせください。市では、収入保険・園芸施設共済・果樹共済の保険料の一部を助成しています。

問合せ:NOSAI山梨 南アルプス支所
【電話】282-0443

■2026・2027年度 米国姉妹都市交流団員募集 説明会開催
2年に1度の募集です、この機会にぜひご参加ください。
日時:
(1)10/18(土)19:30~
(2)10/24(金)19:30~
※両日とも同じ内容です
場所:櫛形社会福祉会館(小笠原471-8)
2026年訪問先:米国アイオワ州マーシャルタウン市またはウィンターセット市
募集定員:約12名
訪問とホームステイ受入の2年間のプログラムです。
毎年約10日間の交流です。
訪問:2026年7月下旬~8月上旬
受入:2027年7月下旬~8月上旬
応募資格:市内在住の現在小学6年生、中学1年生
※2027年夏に米国からの訪問団員のホストファミリーになれること
自己負担金:全体経費から市補助金を引いた金額
申込方法:本紙QRコードで受付

問合せ:市国際交流協会
【電話】055-280-8345

■シルバー人材センター普及啓発促進月間
生涯現役!人生100年時代の働き方を、シルバー人材センターは応援します。
市内在住で60歳以上の働く意欲ある方、社会参加に興味のある方は入会説明会へご参加ください。

▽入会説明会
毎月 第3木曜日
日時:10月の説明会 16(木)13:30~
場所:白根生涯学習センター

問合せ:市シルバー人材センター
【電話】282-6633

■建物の取り壊し、新築・増改築をした場合には届出が必要です
建物の固定資産税は、取り壊しや新築・増改築等を行うと翌年度から変更されます。年内(12/31まで)に実施された方は届出が必要になります。
該当される方は本紙ハガキ(新築・増改築・滅失等家屋申告書)を切り取り、必要事項を記入のうえ、投函してください。(切手不要)
なお、既に申告をしている場合や税務課職員が家屋調査に伺っている場合は不要です。
※住宅・アパート等の住宅用の敷地には軽減措置が適用されます。それに伴い住宅の取り壊し等により土地の固定資産税が変わる場合があります。

問合せ:税務課
【電話】282-6093