くらし HOKUTO TOPICS ーまちのできごとー

■10/31(木) 令和6年度ダイヤモンド婚表彰式
北杜市役所
結婚60周年を迎えた夫婦に対し、今年度は45組の対象者のうち、出席された11組のご夫婦を表彰しました。夫婦で力を合わせ、地域社会の発展に尽くしてこられた功績を讃えるため、市長から表彰状と記念品が手渡され、共にこの日を迎えられた喜びを感じているご様子でした。これからも、お元気でお祝いを重ねられますようお祈り申し上げます。

■11/23(土) 第6回ほくと地域魅力発見講座
甲斐駒センターせせらぎ
北杜市の魅力を再発見できるように、身近な地域の歴史や自然などの内容で講演会などを開催している講座の第6回は、「フォッサマグナと糸魚川―静岡構造線」をテーマに開催しました。山梨県立大学客員教授の輿水達司氏を講師に招き、北杜市の大地形成の歴史の明暗を学んだほか、国内で唯一2つのユネスコエコパークのルーツについて、講演いただきました。

■11/26(火) 地域に根ざした学校給食感謝祭
長坂小学校
生産者との交流を通じて、食や農に対する理解を深め、感謝の心や郷土愛を育むことを目的に開催しました。この日は、市内で野菜を栽培している高橋勝彦さんを講師に招き、児童は野菜作りに関する話を聞く中で、生産者と児童は交流を深めました。給食の時間には、野菜の美味しさを感じながら、感謝の心で給食をいただきました。

■11/30(土) 第20回青少年育成北杜市民大会
明野総合会館
青少年の健全育成を推進し、さらなる意識の高揚を図るため、青少年育成北杜市民大会を開催しました。この大会では、「あいさつ・声かけ運動」標語の表彰式や、優秀な成績を収められた「少年の主張」が披露されました。また、子どものネット・ゲーム依存から守るため、情報モラル教育を推進するための講演を行い、青少年育成活動が活発になる機会となりました。

■12/4(水) レスリング須﨑優衣選手が来訪
北杜市役所
レスリングで活躍する株式会社キッツ所属の須﨑優衣選手が、パリオリンピックで銅メダルを獲得した報告に訪れました。所属する株式会社キッツの工場が市内にあることをきっかけに訪れた須﨑選手は、「パリオリンピックの初戦で敗退した時は人生の中で一番のどん底に落ちた気持ちでしたが、この苦しい瞬間が未来の自分のためになると思い、気持ちを立て直すことができました。」と語られました。

■12/6(金)・12/7(土) 第26回米・食味分析鑑定コンクール国際大会in北杜
アルソア女神の森セントラルガーデン
米の食味を競う国際大会を県内で初めて開催し、国内外から4,736検体の米が出品され、2日間にわたって12部門において米・食味鑑定士などにより審査が行われました。審査では、事前審査を突破した米の香り、粘りやうまみなどを評価し、7日には部門ごとに表彰式が行われ、市内の2農家が「国際総合部門」の最高賞となる金賞に選ばれました。