くらし まなびの杜パスポート連携事業を募集

■生涯学習事業のPRをお手伝いします!
ポイントの対象事業を広げるため、市内の民間団体が実施する事業をまなびの杜パスポートの連携事業として募集します。
連携事業になると:年2回市内全戸に配布している生涯学習情報誌や広報紙などで事業のPRをお手伝いします。
連携事業の登録基準:
(1)北杜市内に事業所や拠点を有し、定款や規約に代表者の定めのある団体が実施する事業であること
(2)北杜市もしくは北杜市教育委員会の後援などの名義使用許可を受けている事業、または北杜市芸術文化スポーツ振興基金活用事業補助金の交付決定を受けている事業であること
申請方法:申請書に必要事項を記入の上、生涯学習課まで提出してください。
申請受付開始:4/1(火)~

問合せ:生涯学習課
【電話】42-1373
【FAX】42-1124
【メール】[email protected]

■令和7年度まなびの杜パスポート参加者を募集
生涯学習への意欲を高めていただくきっかけづくりとして、まなびの杜パスポート制度を実施しています。

○まなびの杜パスポートとは
講座、コンサート、教室などの生涯学習活動に参加することで、ポイントが貯まります。貯まったポイントに応じて、認定証や副賞(ホール事業招待券など)を贈ります。

○ポイントの対象事業
生涯学習情報誌「まなびの杜」に掲載されている事業、広報紙やチラシに「まなびの杜パスポートマーク」を表示している事業、民間団体が実施する連携事業が対象です。

○令和6年度まなびの杜パスポートについて
1年間(令和6年4月~令和7年3月)に獲得したポイントに応じて、認定証や副賞を贈ります
期限までにパスポートを提出してください。
提出期限:4/1(火)~4/30(水)
パスポートの発行・提出場所:生涯学習課・各公民館・各図書館・郷土資料館・いずみプール・囲碁美術館

問合せ:生涯学習課
【電話】42-1373
【FAX】42-1124

■令和7年度北杜市民自主企画講座を募集
市民グループ、サークルなどが開催する学習活動を支援しています。仲間と一緒に学びの場を作ってみませんか?
支援内容:
・講師謝礼金の一部負担
・講座の企画などの相談
・参加者募集のお手伝い(広報ほくと・市ホームページへの掲載、社会教育施設へのチラシ配布)
・社会教育施設の使用料の免除など
申請方法:申請書に必要事項をご記入の上、生涯学習課へ持参してください。
申請条件:
・申請者が市民の方で、5人以上の市民の方が受講予定であること
・一般の参加者を募集すること
・まなびの杜パスポート制度の対象であること
申請書設置場所:生涯学習課、各公民館
※市ホームページからもダウンロードが可能です。

問合せ:生涯学習課
【電話】42-1373
【FAX】42-1124