- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県北杜市
- 広報紙名 : 広報ほくと 令和7年7月号
■介護保険を受けるための流れ
1.相談する
北杜市地域包括支援センターに、困りごとを相談します。
(地域包括支援センターについては広報ほくと8月号に掲載予定です。)
・つまずきやすくなった、一人で歩くことができない
・買い物ができなくなった
・一人でお風呂に入れなくなった
・介護予防に取り組みたい など
担当職員が、生活の困りごとや不安、心身の状態などを把握して、一緒に解決策や方向性を考えます。
↓
年を重ねると「膝が痛くなった」「食欲がない」などのちょっとした不調から、介護が必要な状態にまで悪化してしまうことがあります。いつまでも自分らしい生活を続けるためには、症状が重くなる前に介護予防などに取り組むことが大切です。
自立した生活が送れる、もしくは生活機能の低下がみられるなどの状況に応じて、担当職員が介護予防・日常生活支援総合事業などを提案します。
(介護予防・日常生活支援総合事業については広報ほくと10月号・11月号に掲載予定です。)
重症化する前に早めに相談しましょう。
2.申請する
必要に応じて要介護認定を受けるための申請を行います。申請をすると、訪問調査の結果や主治医意見書などをもとに、認定審査会において、専門家が公平な審査・判定をしたのち、介護が必要な度合いが決まります。
3.ケアプラン作成サービス利用
・要介護1~5と認定された方
自宅で暮らしながらサービスを受けたい方は居宅介護支援事業所へ、施設への入所を希望する方は介護保険施設へ連絡します。それぞれ担当のケアマネジャーと相談しながらケアプランを作成します。ケアプランに基づいて、サービスが利用できます。
・要支援1~2と認定された方
市地域包括支援センターへ連絡します。担当職員やケアマネジャーと相談しながら、介護予防ケアプランを作成します。ケアプランに基づいて、サービスが利用できます。
問合せ:
・介護支援課 【電話】42-1333【FAX】42-1125
・地域包括支援センター(高根総合支所内) 【電話】42-1336【FAX】47-4510