健康 健康保健だより

◆令和7年度の総合健診と人間ドック
病気の早期発見や生活習慣病の予防を目的に、市では各保健福祉センター等で実施する総合健診(基本健診・特定健診/がん検診)と、市が契約した指定健診機関で実施する人間ドックの2つの健診を行っています。
※総合健診と人間ドックの併用はできません。
※社会保険加入者(本人)は対象外となります。
詳しくは加入医療保険者に問い合わせください。

◇総合健診

・竜王地区(前半)
上篠原、古村、新居、仲新居、田中・2区、万才1・東区、下八幡1〜3区、玉川東・西、八幡新田1・2区、月林、南、玉川団地1・2区

・竜王地区(後半)
上記以外の自治会

◇人間ドック

※健診機関に予約する際は「人間ドック受診券」が必要になりますので、事前に申請を行い交付を受けてください。

問い合わせ:健康増進課、各支所市民地域課

◆脳活体操教室
「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」といった、頭と体を使った体操をとおして健康づくりを始めてみませんか。
日時:4月16日・30日、5月14日・28日、6月11日・25日、7月9日・23日の水曜日〔全8回〕
午前10時〜11時
場所:敷島保健福祉センター
内容:脳を活性化させるシナプソロジー
対象:市内に住所がある20歳以上の人
定員:25人程度
持ち物:動きやすい服装、タオル
申込受付:4月9日(水)までに電話にて受付

申し込み・問い合わせ:健康増進課

◆帯状疱疹予防接種が定期接種になります
市では、次の定期接種の対象となる人に、4月から接種費用の一部を助成します。
帯状疱疹ワクチンは2種類あり、接種方法や回数、自己負担額等に違いがあります。
対象となる人には、4月中旬ごろ個別に通知を郵送しますので、詳細は通知をご確認ください。
対象:市内に住所があり、次のいずれかの要件に該当する人
(1)令和7年度に65・70・75・80・85・90・95歳になる人
(2)100歳以上の人(令和7年度限り)
(3)60〜64歳の人で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能の障がいで日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する人
接種期間:4月1日(火)〜令和8年3月31日(火)

※自己負担額は、医療機関によって金額が異なります。
※対象者のうち生活保護世帯の人は、事前に申請をすることで接種費用が助成されます。

問い合わせ:健康増進課

◆妊婦歯科健診費用の助成
市では、4月から妊婦歯科健康診査(治療を除く)にかかる費用を次のとおり助成します。
対象:歯科健康診査受診日時点において、市内に住所がある妊婦
実施期間:出産日の前日まで
実施医療機関:県歯科医師会に所属する歯科医療機関
持ち物:受診券、母子健康手帳、保険証または資格確認書
※受診券は、妊娠届出時に交付します。
※4月1日以前に妊娠届出をした人は、窓口で申請いただくか、次の申込フォームから申し込みください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

申し込み・問い合わせ:健康増進課

問い合わせ一覧:
・健康増進課(本館1階)【電話】055-278-1694
・敷島支所市民地域課(敷島庁舎)【電話】055-277-3112
・双葉支所市民地域課(双葉庁舎)【電話】0551-20-3650
・長寿推進課(新館1階)【電話】055-278-1693
・敷島保健福祉センター(月曜休館)【電話】055-277-7311
・市社会福祉協議会【電話】055-277-1122