くらし 一般会計予算のポイント

新規に行う事業、特色ある事業などを中心に、施策別にまとめて紹介します。

◆まちづくりは人づくり 生涯にわたる学びのまち
◇第2子以降給食費等の支援…1億3,400万円
学校給食費、保育施設等副食費および児童発達支援等施設通所者昼食費を第2子は半額、第3子以降は無償とすることで、多子世帯の保護者を支援します。

◇学校教育の環境整備…113万円
中学校5校に加え、新たに小学校11校のインターネット回線を増強することで、GIGAスクール構想を推進します。

◇双葉ふれあい文化館の天井耐震化…1億4,859万円
安全を確保し、安心して利用していただくため、双葉ふれあい文化館の天井耐震化工事を行います。

◆「創甲斐教育」の推進〜甲斐市で育ち、甲斐市を育てる人づくり〜
◇英語力向上推進事業…489万円
英語検定試験の検定料を補助することで、語学力やコミュニケーション能力の育成を支援します。

◇国語力向上推進事業…281万円
小学1年生から3年生を対象に、低学年の段階から漢字等の言語に対する関心や意欲の向上を図ります。

◇メタバース・スクールによる学習支援事業…107万円
市内在住の児童・生徒を対象として、さまざまな理由で学習支援が必要な子どもたちが、安心して学びや交流ができる場を提供します。

◇青少年健全育成事業…858万円
子ども会を中心に地域活動を行うジュニアリーダーの育成や、子どもクラブ活動を推進するため、青少年育成甲斐市民会議に補助します。

◇甲斐・本の寺子屋事業…31万円
書き手と作り手・送り手・読み手が結びつき、本に関わる人々が交流することによる知的追及の機会として、講演会を開催します。

◇自治会体育補助事業…600万円
生涯スポーツの振興や健康増進を目的に、地域の交流を深める場として、自治会が開催する体育事業の一部を補助します。

◆健やかで心ふれあう 安心に暮らせるまち
◇重層的支援体制整備事業…697万円
複合・複雑化した支援ニーズに対応する包括的な支援体制を整備するため、移行に向けた準備事業を実施します。

◇産後ケア事業の拡充…926万円
育児負担感や孤立感の解消を図るため、これまでの宿泊型に加え、休息を含む母体ケアおよび育児支援を日帰り型産後ケア事業として、市内クリニックで実施します。

◇帯状疱疹予防接種事業…3,765万円
帯状疱疹が予防接種法のB類疾病に位置づけられたため、これまで行ってきた定期予防接種に追加します。

◇市民温泉等再整備基本構想・基本計画の策定…1,450万円
百楽泉・双葉共同福祉施設と双葉農の駅の施設整備や、事業手法等に関する基本計画の策定に、引き続き取り組みます。

◆美しい景観と快適で 安全な都市機能を築くまち
◇県緑化センター跡地の活用…14億2,345万円
整備基本コンセプト「次世代へつなぐ創造の森」の実現に向け、子ども体験学習施設の建設工事や周辺道路の整備に取り組みます。

◇空家対策促進事業…521万円
防災、衛生、景観等に悪影響を及ぼす空き家に関する対策を、総合的かつ計画的に実施します。

◇通学路グリーンベルトの補修…967万円
登下校中における児童生徒の安全対策として、通学路のグリーンベルト補修工事などを行います。

◇自動運転EVバスの実証運行事業…1億5,000万円
持続可能な地域公共交通を実現するため、自動運転EVバスの実証運行を行います。

◆自然と生活が調和した 環境を築くまち
◇脱炭素社会の推進…5億3,346万円
ゼロカーボンシティの実現に向け、脱炭素先行地域における公共施設および民間事業所への太陽光発電設備や省エネ設備の導入について、補助を行います。

◇せん定枝粉砕機の購入…440万円
家庭にある庭木などの有効活用を図り、可燃ごみとなることを防ぐため、環境保全基金を活用し、経年劣化により使用に支障が生じているせん定枝の粉砕機を入れ替えます。

◆交流と協働による未来を拓く 活力のあふれるまち
◇窓口等の業務改善調査…193万円
行政サービスの向上や、人的資源の再配分および業務の効率化に取り組むため、市民戸籍課の業務改善調査を実施します。

◇双葉地区拠点工業団地開発事業…2億4,871万円
拡張整備の設計が完了次第、造成工事に着手し、企業誘致を促進します。

◇奨学金返還の支援…7万円
定住人口の増加および若者の地元定着の促進に向け、若者の就労初期における経済的負担を軽減することで、地域企業へのU・I・Jターン就職の促進を図ります。

◇観光イベント事業…1,285万円
市民の交流と文化継承を目的として、おみゆきさん、大弐学問祭、甲斐市サクラまつりなどの行事を支援します。

◇情報インフラ整備事業…5,667万円
通信事業者と連携し、市北部地域に光回線を整備することで、デジタルデバイド(情報格差)の解消に取り組みます。