くらし 令和7年度 一般会計予算 328億8,000万円

◆歳入

・税収は、個人市民税、固定資産税および軽自動車税など、市税全体で対前年度比0.6%の増額を見込んでいます。
・国庫支出金は、児童手当に対する交付金や、緑化センター跡地活用事業の補助金により、対前年度比26.2%の増額となりました。
・諸収入は、第2子以降の多子世帯支援による小中学校給食費や、保育園副食費などの減少により、対前年度比12.4%の減額となりました。

◆歳出(性質別)

◆歳出(目的別)

・民生費は、制度改正による児童手当や自立支援給付事業の増などにより、対前年度比7.9%の増額となりました。
・総務費は、市区町村における標準準拠システムへの移行経費などの増により、対前年度比24.9%の増額となりました。
・衛生費は、脱炭素社会推進事業による補助金や、予防接種事業の増などにより、対前年度比8.0%の増額となりました。
・土木費は、緑化センター跡地活用事業として、子ども体験学習施設の建設や周辺道路工事の増などにより、対前年度比18.4%の増額となりました。

◆用語解説

◆令和7年度当初予算会計別予算額

◆市民1人当たり予算額
※一般会計328億8,000万円を人口75,971人で計算(令和7年3月末日現在、外国人登録含む)