講座 [情報Clips]講座・教室

■植木せん定作業講習会
講習会の受講後、シルバー人材センターの会員として働いてみませんか。経験者も受講可能です。
日時:10月21日(火)~23日(木) 午前9時~午後3時
場所および講習内容:
・1日目
竜王北部公民館…座学講習 せん定方法(午前9時~正午)
西八幡公園…実技講習 低木の刈込み(午後1時~3時)
・2日目以降
西八幡公園…実技講習 中木、松のせん定(午前9時~午後3時)
対象:60歳以上で甲斐市、中央市、昭和町に在住し、3日間必ず参加できる人
定員:10人(5人以上で開催)
※先着順
参加料:無料
持ち物:飲み物、作業のできる服装(地下足袋、帽子等)、せん定・刈込ばさみ等
申込受付:9月8日(月)午前8時30分から電話にて受付
※詳細は問い合わせください。

申し込み・問い合わせ:(公社)峡中広域シルバー人材センター
【電話】055-279-6626

■幸齢者(こうれいしゃ)のためのからだKAIてき講座
運動機能や口腔機能の向上、栄養改善などをテーマに、講義と個別健康相談を個人向けと団体向けに実施します。

○個人向け
日程・講座のテーマ:
・9月18日(木) フレイルとは
・9月25日(木) 運動について
・10月2日(木) 食事について
・10月9日(木) オーラル(口腔)フレイルについて
※各日午前10時30分~正午
※フレイルとは、健康な状態と要介護状態の中間の状態のことです。
対象:市内に住所がある65歳以上の人
場所:志麻の湯

○団体向け
内容:「フレイル」、「運動」、「栄養」、「口腔」、「こころのフレイル」の5つのテーマから選択できます。
※詳細は問い合わせください。
対象:市内に住所がある65歳以上の人を中心とする団体
※実施日、実施時間は応相談(各講座1時間程度)
※実施場所は受講希望者にて確保してください。

○共通事項
費用:無料
申込受付:電話または窓口にて申し込みください。

申し込み・問い合わせ:長寿推進課(新館)
【電話】055-278-1689

■災害時要配慮者の支援者向け防災講座
災害時、自力での避難が難しい障がい者や高齢者、乳幼児、外国人等が災害時に必要な支援や、日ごろから備えておくべきことについて地域住民を対象に講座を行います。
日時:9月29日(月) 午後2時~3時30分
場所:北巨摩合同庁舎(韮崎市本町4-2-4)
対象:中北地域(甲府市、韮崎市、甲斐市、南アルプス市、北杜市、中央市、昭和町)に在住の人
定員:40人(要予約)
講師:山梨大学 地域防災・マネジメント研究センター助教 佐藤史弥さん
参加料:無料
申込受付:9月22日(月)までに、次のいずれかの方法で申し込みください。
・【電話】0551-23-3051
・【FAX】0551-23-3012
・【メール】[email protected]

申し込み・問い合わせ:県中北地域県民センター
【電話】0551-23-3051

■中学生対象の自学講座
教員を目指している山梨大学・山梨県立大学の学生ボランティアに学習相談の講師(学生チューター)を依頼し、みなさんの自主学習のサポートをする講座を各公民館で開催しています。
市内在住の中学生のみなさん、この講座に参加し、大学生のお兄さんやお姉さんと一緒に自分で勉強を進めてみませんか。
日時(後期):10月25日、11月1日・15日・22日・29日、令和8年1月10日・17日・24日・31日、2月7日の土曜日(全10回)
午後1時30分~4時30分
場所:
・竜王北部公民館(竜王中と竜王北中学校区の生徒)
・竜王中部公園セミナーハウス(玉幡中学校区の生徒)
・敷島総合文化会館(敷島中学校区の生徒)
・双葉公民館(双葉中学校区の生徒)
申込受付:
・市立中学校に通う生徒は、各学校をとおして申し込みください。
・本市在住で、市外中学校に通う生徒は、市ウェブサイトから申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、郵送または窓口にて申し込みください。
※10月10日(金)締切

問い合わせ:学校教育課(新館)
【電話】055-278-1696

■成年後見制度出前講座
あなたの財産・生活・権利を守るため、活用できる制度について学びませんか。市や社会福祉協議会の職員が出向きます。
内容:成年後見制度および日常生活自立支援事業について
対象:市内在住の人または市内の福祉関係事業所の職員など
※1グループ5人以上
申込受付:電話または窓口にて申し込みください。
※実施場所は受講希望者にて確保してください。

申し込み・問い合わせ:長寿推進課(新館)
【電話】055-278-1689