広報甲斐 令和7年9月号

発行号の内容
-
文化
【特集】山県大弐生誕300年─志は今に、未来に─ ■山県大弐とは何者か 山県大弐は、江戸時代中期の思想家であり、儒学や兵学、医学のみならず、天文学や音楽にも精通した大学者です。 彼は江戸で医者をしながら塾を開き、多くの門弟に幅広い分野の学問を教えるとともに、代表作である『柳子新論』を書き上げました。その中で尊王論等を説き、幕府の腐敗を批判したことから、刑に処されてしまいました(明和事件)。 ■『柳子新論』 十三編からなるこの書物は、儒学に基づく政...
-
文化
―山県大弐生誕300年記念企画―明治維新を創った男 大弐に迫る 最終回 大弐の柳荘塾では、幕府の旗本やさまざまな藩の武士など多くの門弟が学びました。その中に織田信長の子孫が治める上州(群馬県)・小幡藩の家老、吉田玄蕃もいました。 吉田は藩主の信頼が厚く、大弐の協力も得て政治改革や財政再建に取り組んでいました。しかし藩内には反対派の政敵がいて、家老・吉田が大弐とともに「謀反を企んでいる」と幕府に密告したのです。この密告によって大弐は突然、逮捕されます。その容疑は「幕府へ...
-
くらし
国勢調査2025 5年に一度の重要な統計調査「国勢調査」が実施されます。 9月20日(土)から30日(火)までの間に、調査員がみなさんのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。 調査結果は、災害時に必要な物資を備えたり、少子高齢化・子育て施策に利用されたりするなど、私たちの暮らしに役立てられています。 みなさんのご理解とご協力をお願いします。 ※インターネットでの回答を推進しています。 調査の対象:10月1日現在、日...
-
子育て
令和8年度 保育園・認定こども園等入園申込 来年4月から保育所等に入園を希望する人は、次のとおり手続きをお願いします。 4月からの転園を希望する人も同様の手続きが必要です(5月以降の希望は対象外)。なお、施設によっては新規募集しないクラス(年齢)がありますので、9月3日(水)以降、市ウェブサイトでご確認ください。 ■4月入園手続きの流れ ●1…認定区分から入園施設を確認 子どもの認定区分により、手続き方法が異なります。左表にて認定区分を確認...
-
くらし
今年も「かいのり」実証運行が10月1日からスタートします 「かいのり」とは、利用者の予約に応じてAIが検索した最短ルートを車両が運行する予約制の乗り合いバスです。10月1日(水)から、実証運行がスタートします。会員登録をすればご利用いただけます。買い物や通勤、通学、お出かけや通院などでご利用ください。 運行期間:10月1日(水)~令和8年1月10日(土) ※日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は運休 運行時間:午前7時~午後7時 運行エリアお...
-
くらし
第2次甲斐市総合計画(後期基本計画) ■成果指標の取組状況をお知らせします 平成28年3月に策定した「第2次甲斐市総合計画」では、各施策の達成状況や社会情勢を踏まえた「成果指標(目標設定値)」を設定しており、毎年実績値を公表しています。 この成果指標とは、各基本目標の実現に向けた事業の取り組み状況を、数値で分かりやすくしたものです。 なお、令和7年4月からは、「第3次甲斐市総合計画(前期基本計画)」がスタートし、新たな成果指標を設定し...
-
くらし
指定管理者を募集します 令和8年4月からの指定管理者制度の更新施設について、次のとおり指定管理者を募集します。 ■指定管理者募集施設 双葉ふれあい文化館 募集要項等公表:9月1日(月) 募集期間(申請書の受付期間):9月1日(月)〜30日(火) ※応募書類の提出は持参とします。 業務説明会等への参加申込:9月8日(月)締切 業務説明会および現地見学会:9月11日(木) ※説明会参加希望者は、事前申込が必要です。 その他:...
-
くらし
新婚世帯の新生活を応援します 新婚世帯に対して、新居の購入費や家賃などの一部を助成します。 対象経費:令和7年4月1日〜令和8年3月31日の間にお支払いしたもののうち、住宅取得費用、住宅賃借費用(賃料、共益費は夫婦が同居を始めた月以後の2月分に限る)、引越費用、リフォーム費用 対象世帯(次のすべてに該当): ・令和7年1月1日〜令和8年3月31日の間に婚姻した夫婦 ・婚姻日における夫婦の双方の年齢が39歳以下 ・夫婦の合計所得...
-
スポーツ
第4回 KAI SPORTS DAY 10月12日(日) 午前8時30分~正午 KAI SPORTS DAYは、スポーツをとおして健康づくりおよび地域住民の交流の場づくりを喚起し、「健康で明るい街を作ること」を推進するためのイベントです。 どなたでも参加可能ですので、ぜひご参加ください。 ※雨天等により、中止または、変更となる場合があります。 ■やはた公園 ●開会式 時間:午前8時30分~ ラジオ体操のまち「甲斐市」フォトコンテストの...
-
健康
あなたも誰かのゲートキーパーです 「ゲートキーパー」とは、身近な人の悩みに気づき、声を掛け、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。特別な資格は必要ありません。それぞれの立場からできることに取り組むことが大切です。 9月10日(水)から16日(火)までは自殺予防週間です。1人ひとりの大切な命を守るため、この機会に勇気を出して声を掛けてみませんか。あなたの周りに、悩みを抱え、苦しんでいる人がいるかもしれません。 ■気づい...
-
文化
山県大弐書道展 郷土の生んだ偉人山県大弐の遺徳をしのび、また、「創甲斐教育」事業の一環として、市内全小学校からの応募作品から入賞・入選作品を展示します。 ■入賞・入選作品の展示 日時:9月9日(火)〜23日(火・祝) 午前8時30分〜午後5時15分 場所:竜王庁舎新館1階エントランスホール ■複写の展示 期間:9月11日(木)〜23日(火・祝) 場所・内容: ・竜王駅南北自由通路に入賞作品35点の複写を展示 ・山...
-
くらし
クローズ・アップ(1) ■住民票の様式が変わります 市では、国の「地方公共団体情報システム標準化基本方針」に沿って、窓口業務で使用するシステムを更新します。 これに伴い、9月16日(火)から住民票および印鑑登録証明書の様式が、国の定めた様式に変わります。 主な変更点: ・住民票の写しの様式が「世帯連記式」と「個人票」の2種類になります。 「世帯連記式」の場合、1枚に同一世帯の人が最大4人まで記載されます(5人以上の場合は...
-
くらし
クローズ・アップ(2) ■甲斐市プレミアム付きデジタル商品券 2次販売を行います 現在実施している甲斐市プレミアム付きデジタル商品券は、6〜7月に1次販売を行いましたが、購入口数が販売総口数に達しなかったため、残数の2次販売を行います。 商品券の概要は広報6月号および市ウェブサイトをご覧ください。 販売総口数:42、800口 申込口数:1人当たり上限10口 申込期間:9月1日(月)〜30日(火) 申し込みできる人:「Pa...
-
くらし
甲斐市(かいし)フォトニュース (1)竜王中央保育園 カレークッキング 7月22日 年少児から年長児までの園児が、協力してカレーを作りました。給食の時間、園児たちは、大きな口を開けてカレーを食べていました。 (2)双葉西保育園 すいか割り 7月24日 園児たちは、すいかが描かれた目隠しをして、お友だちの声を頼りに、すいか目掛けて棒を振り下ろしました。みんなで協力して、大きなすいかを割ることができました。 (3)親子で救命講習 7...
-
子育て
すくすく子育て(1) 【マタニティ】 ◆母子健康手帳の発行 妊娠届出をして、「母子健康手帳」を受け取ってください。 日時:午前8時30分~午後5時15分(平日のみ) 持ち物:本人確認書類(マイナンバーカード等)、妊婦名義の通帳またはキャッシュカードの写し 発行・問い合わせ:健康増進課、各支所市民地域課 ◆ママパパクラス 出産の経過や産後の育児について学びます。 日時:9月27日(土)午前9時30分~11時30分 受付…...
-
子育て
すくすく子育て(2) 【保健】 ◆乳幼児健診(日程、会場の変更を希望する人は事前にご連絡ください。対象者には別途通知します) ◆定期予防接種を受けましょう 定期予防接種は、対象となる病気、対象年齢、接種期間などが定められています。特に乳幼児の予防接種を延期すると、感染症にかかるリスクが高まることから、決められた年齢・接種間隔で予防接種を受けましょう。 接種時は必ず保護者同伴で接種してください。 ◇予防接種の種類 ロタ、...
-
くらし
図書館だより ■開館時間 ■図書館のお休み 黒丸P2のカレンダーをご覧ください。 ■朗読処「おきらく亭」 日時:9月18日(木)午後1時30分~ 場所:竜王図書館 定員:50人(先着順) 板前:ねの会 申込受付:9月6日(土)午前9時から電話にて受付 申し込み・問い合わせ:竜王図書館 ■古本市(竜王図書館) 期間:10月1日(水)~30日(木)の開館時間中 内容:古本と雑誌を1冊10円で販売します。マイバッグと...
-
スポーツ
スポーツの力 スポーツ施設開放日程は、黒丸P2のカレンダーをご覧ください。 ■お知らせ ○第78回山梨県体育祭りが開催中です 第78回山梨県体育祭り夏季・秋季大会が県内各地で行われています。 前回大会は「市の部第3位」でした。今年も表彰台を目指し、29競技505人の選手が熱い戦いを繰り広げていますので、みなさんの応援をよろしくお願いします。 ※大会日程等は市ウェブサイトをご覧いただくか、県スポーツ協会、またはス...
-
健康
健康保健(けんこうほけん)だより ■令和7年度の総合健診と人間ドック 病気の早期発見や生活習慣病の予防を目的に、市では各保健福祉センター等で実施する総合健診(基本健診・特定健診/がん検診)と、市が契約した指定健診機関で実施する人間ドックの2つの健診を行っています。 ※総合健診と人間ドックの併用はできません。 ※社会保険加入者(本人)は対象外となります。 詳しくは加入医療保険者に問い合わせください。 総合健診 人間ドック ※健診機関...
-
くらし
[情報Clips]お知らせ(1) ■市内小中学校の指定学校変更 市教育委員会では、児童生徒が住んでいる地域により、就学する小・中学校を指定しています。 ただし、「相当な理由がある」と認められる場合は、指定学校以外の学校に通うことができる「指定学校変更」という制度があります。 また、転出等により市外から市内の学校に就学を希望する場合は、「区域外就学」という制度もあり、どちらも申請が必要となります。 小学校在学時に指定学校変更の許可を...
- 1/2
- 1
- 2