くらし AIデマンド交通「のるーと笛吹」の実証運行実績を報告します

■のるーと笛吹とは?
決まった時刻表や運行ルートがなく、利用者からの予約に応じてAI(人工知能)が最適なルートを考えながら運行する新しい乗合交通です。
路線バスとは異なり、地域の生活道路まで入り込んで、より多くの乗降ポイントが設置できる点が大きなメリットです。

■実証運行実績
令和6年1月15日から令和7年3月31日までの期間で実施した、「のるーと笛吹」の実証運行の実績についてお伝えします

○実証運行概要
運行期間:令和6年1月15日~令和7年3月31日
運行エリア:御坂町(西部)・八代町(全域)・芦川町(全域)・石和町(一部)
運賃:
大人(中学生以上) 300円/シニア(75歳以上)
障がい者 200円
小人(小学生) 100円/乳幼児 無料
※石和町は駅、病院、スーパーなどに限定

1.登録者数・年齢別割合
登録者数:4,878人(令和7年3月31日時点)

2.利用者数・年齢別割合
利用者:13,569人(令和6年1月15日~令和7年3月31日)

3.曜日別利用者数(1日平均)

平日の利用が多く、土曜日が少なくなっています。
土曜日のお出掛けなどで、ぜひご活用ください。

4.時間帯別利用者数(1日平均)

朝と夕方の利用が多い状況です。日中の時間帯は比較的利用が少ないため、予約が取りやすくなっています。

5.予約方法割合
それぞれの予約方法(電話・アプリ・LINE・自動音声)の割合

60代まではアプリやLINEでの予約が多くを占めますが、70代以上では割合が逆転し、ほとんどが電話での予約となっています。電話がつながらない時や病院などの待ち時間に、簡単操作で予約ができるLINEがおすすめです。

■現在、運行エリアを石和町(全域)・春日居町に拡大し、絶賛本格運行中!まずは利用者登録から!
のるーと笛吹に登録できる人は、笛吹市民(住民票のある人)です

○登録には以下の方法があります
電話:専用コールセンターへ
【電話】0120-209-720

LINE、アプリ:QRコードからダウンロード
・笛吹市公式LINE
・のるーとアプリ
※QRコードは本紙をご覧ください。

窓口:登録用紙に記入し、企画課・御坂支所・八代支所・春日居支所・芦川支所のいずれかに提出

市で登録手続き後、利用者登録カードを郵送します
利用者登録カードが届きましたら、利用可能となります
カードが届くまでに1~2週間かかります