くらし 輝け笛吹の未来 No.222 ~笛吹市男女共同参画推進委員会~

■フォーラムを開催~輝け男女ふえふきフォーラム2025
4月20日、スコレーセンターにおいて「輝け男女ふえふきフォーラム2025」(主催:市男女共同参画推進委員会)を開催しました。
フォーラムでは、推進委員会から各部会(家庭・地域・職場・広報)の活動発表があり、続いて県立笛吹高校の生徒による「災害に対する危機管理能力を上げるには?」をテーマに、市消防本部などを訪れ探求学習に取り組んだ成果発表も行われました。
続いて、「防災分野における男女共同参画とフェーズフリー」と題し、日本大学危機管理学部の秦康範教授から災害時における男女共同参画の必要性や山梨県の災害リスクなどのご講演をいただきました。
とくに、日常時から地域の意思決定に女性が参画していないことや、防災関係のどの組織にも圧倒的に女性が少ないことなど、今後の改善が期待される現状には、参加者のみなさんも大きくうなずいていました。
また、ワークショップでは、「防災に女性のニーズを反映するには」「フェーズフリーに取り組むとしたらどんなものがあるか」の2つのテーマでグループワークを行いました。さまざまなアイデアが出され、まとめた内容を発表していただきました。
今後も、フォーラムでの成果も活かしながら笛吹市の男女共同参画推進に取り組んでまいります。

笛ちゃん:昨年度の推進委員会では防災と男女共同参画が活動のテーマにもなっていたね。
吹ちゃん:職場のアンケートも参考になったし、地域や職場、家庭での取り組みがさらに充実していくといいね。

男女共同参画宣言都市 笛吹市

問合せ先:市民活動支援課 市民活動支援担当
【電話】055-262-4138