- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県笛吹市
- 広報紙名 : 広報ふえふき 2025年7月号
■市営プール開設のお知らせ
今年も夏休み期間中に合わせ、八代中央水泳プールを開設します。
開設期間:7月23日(水)~8月17日(日)(7月28日、8月4日、12~15日は休業)
なお、天候等により開設できない場合や、途中で開設を中止する場合があります。
開設時間:午前10時~11時45分、午後1時~3時45分
利用方法:プールカードが必要となります。申込用紙は各カード発行場所にあります。
※小・中学生は、保護者による記入、押印が必要です。
カード発行場所:八代総合会館、若彦路ふれあいスポーツ館、スコレーセンター、境川総合会館、八代中央プール(ただし、プール開設期間のみ)
カード発行期間:7月1日(火)~8月17日(日)(時間は各施設にご確認ください。)
利用料金(一回当たり):一般100円、高校生70円、小・中学生50円、(市外者は各2倍)
問合せ先:
八代総合会館【電話】055-265-4011
スコレーセンター【電話】055-263-7959
■大雨や台風に備えましょう
本格的な出水期を迎え、大雨や台風による被害の発生が予想されます。大雨や台風による災害は、気象情報等であらかじめ予測することが可能です。
いざという時に慌てることがないよう、『事前に備える』『どのように行動するかあらかじめ決めておく』ことがとても重要です。
○事前の備え
大雨が降る前や風が強くなる前に次の点に注意して準備を行いましょう。
(1)側溝や建物の排水溝を清掃する。
(2)水路の流れを妨げるものは撤去する。
(3)土のうや止水板など、事前に準備する。
(4)風で飛ばされそうな物は固定するか、家や物置の中へ片付ける。
(5)水や食料、毛布や簡易トイレなど備蓄品、非常持出品などを準備しておく。
(6)自宅の浸水の可能性について、ハザードマップで確認する。
(7)家族みんなでマイ・タイムライン(わが家の災害時行動計画)を作成する。
○風水害時の避難行動について
台風などの風水害発生時は、市からの避難に関する情報や気象情報を確認し、自宅などで安全が確保できる場合は、「在宅避難」も有効な避難方法の一つです。
安全な場所にいる人まで避難所に避難する必要はありません。想定される浸水の深さよりも高い場所にお住まいの場合は、自宅の上層階に留まり、安全を確保する方法も有効です。
また、指定避難所以外に、安全な場所が確保できる親戚宅や知人宅などを避難先とする「分散避難」も大切です。
※まずは「自分の命は自分で守る」という意識を持ち、適切な避難行動をとりましょう。
○気象や避難に関する情報の収集について
台風や大雨が予想される時は、テレビやラジオから情報を収集できます。また、気象庁が提供する大雨による土砂災害、浸水害、洪水災害の危険度を地図上で5段階に色分けを行い、リアルタイムに表示する「キキクル」を市のホームページや防災アプリから確認できます。より詳しく情報収集をすることが可能ですので、ぜひご活用ください。
・市ホームページ→トップページ→市民向けページ→防災・救急→防災→防災情報リンク集
・市公式防災アプリ「防災ふえふき」
問合せ先:防災危機管理課 防災担当
【電話】055-262-4111(代)