くらし お知らせチェックリスト(1)

◆無料法律相談会

日時:3月7日(金)午後1時30分~4時30分
場所:市役所 2階 会議室D東
※相談前に1階の生活環境課窓口にお越しください。
相談内容:法律的な相談であればどんな内容でも構いません。相談は1人30分で、弁護士が対応します。限られた時間なので、相談事項をよく整理し、内容のわかる書類などをお持ちください。
予約期間:2月25日(火)~3月5日(水)(土日を除く)(先着順)
※予約は電話受付のみとなります。
※詳しくは、お問い合わせください。

申し込み・問い合わせ:生活環境課生活環境担当
【電話】62-3114

◆身体障害者巡回相談

日時:3月13日(木)午前10時~正午
※受付は午前11時30分まで
場所:総合福祉センターふじみ 3階 会議室D・E・F
対象:身体障害者手帳を所持する肢体不自由の人
相談内容:補装具の医学的判定など
申込方法:2月27日(木)までに福祉課の窓口でお申し込みください。
※希望者は書類提出などが必要です。
※人数制限があります。
主催:山梨県障害者相談所

申し込み・問い合わせ:福祉課障害福祉担当
【電話】62-4133

◆後期高齢者に係る高額医療・高額介護合算療養費の申請について
「高額医療・高額介護合算療養費制度」とは、医療と介護の両方のサービスを利用している世帯の負担を軽減する制度です。1年間の医療保険と介護保険の自己負担額を世帯で合計し、定められた限度額を超えた場合、その超えた金額を支給します(高額療養費、高額介護(予防)サービス費として支給された金額は、自己負担額から差し引いて計算します)。

支給対象:令和5年8月1日から令和6年7月31日までの間に、医療保険と介護保険の両方に自己負担額があり、その世帯での合計額が、所得区分ごとに定められた限度額を超えた世帯
※該当する世帯には、3月上旬に支給申請書などを郵送します。
申請方法:支給申請についてのお知らせ、支給申請書、振込先の口座がわかるもの、身分証明書などを持参の上、市民課国保年金担当窓口にて申請

申し込み・問い合わせ:
市民課国保年金担当【電話】62-3112
山梨県後期高齢者医療広域連合【電話】055-236-5671

◆おむつ代の医療費控除について
おむつ代は、通常医療費控除の対象にはなりませんが、一定の要件に該当する人は、確定申告などで医療費として申告することができます。

申告要件:要介護認定を受けている人で、疾病などでおおむね6か月以上寝たきりの状態であり、医師による治療のもとでおむつの使用が必要であると認められる場合 など
※上記以外にも要件があります。
必要書類:医師が発行した「おむつ使用証明書」または市が発行する「おむつ代医療費控除確認書」、およびおむつ代がわかる領収書またはレシート※市が発行する「おむつ代医療費控除確認書」は、一定の交付要件を満たす人にのみ発行しています。
※詳しくは、市のホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。

問い合わせ:長寿介護課介護保険担当
【電話】62-3128

◆合同就職フェアを開催します
県では、合同就職フェアを開催します。多数の県内企業に出会えるチャンスです。ぜひご参加ください。

日時:3月4日(火)午後1時〜3時30分
場所:ベルクラシック甲府(甲府市丸の内1-1-17)
内容:各企業ブースでの企業説明、各種相談コーナーの設置
対象:新規学校卒業予定者、一般求職者
参加費:無料(交通費など自己負担)
申込方法:県就職情報サイト『やまなし就職応援ナビ』からお申し込みください。

問い合わせ:山梨県労政人材育成課
【電話】055-223-1562

◆ボランティアのひろば第2弾「制服等おゆずり会」を開催します
市社会福祉協議会では、「これから学校へ入学する」、「サイズが変わって新たに必要になった」などのご家庭に向けて「制服等おゆずり会」を開催します。

日時:3月16日(日)午前10時~午後2時
場所:総合福祉センターふじみ 2階 会議室B・C
※大きめのエコバッグなどをお持ちください。開催に先立ち、制服等の事前回収を行います
回収期間:3月3日(月)~10日(月)午前8時30分~午後5時15分(学校の場合は開校時間内)
回収場所:市社会福祉協議会または市内各中学校
※窓口または専用ボックスを設置します。
お持ち込みいただけるもの:制服や体操着など学校指定のもの(上野原西中学校・上野原中学校・秋山中学校・上野原高等学校・都留高等学校)
※クリーニング、洗濯済みのものに限ります。
※袋や箱ごと回収します。
※破損や汚れの状態(しみ、ほつれ、破れ、毛玉が広範囲にわたるなど)によっては受け取りをお断りする場合があります。

問い合わせ:市社会福祉協議会
【電話】63-0002