- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県上野原市
- 広報紙名 : 広報うえのはら 2025年9月号
■保健師からのメッセージ No.153
○今月のテーマ
生活習慣を見直してメタボの予防・改善!!
・毎年9月は「健康増進普及月間」です
「お腹周りが気になる」、「血圧が高い」、このようなことはありませんか?メタボリックシンドロームは、不規則な生活習慣が積み重なることで起こります。この機会に自身の生活習慣を見直し、健康について考えてみましょう!
《健康増進普及月間統一標語》
1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠~健康寿命の延伸~
メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪が蓄積した肥満状態にある人が高血圧や高血糖、脂質異常などの生活習慣病につながる危険因子をあわせ持つ状態のことです。令和5年度に市の特定健診を受けた人のうち、メタボリックシンドロームに該当した人の割合は約18%、その予備軍と考えられる人の割合は約10%であり、特定健診受診者の約3割の人がメタボリックシンドロームまたはその予備軍であるという結果でした。
高血圧・高血糖・脂質異常は、動脈硬化をさらに促進します。動脈硬化が進行すると、心筋梗塞や脳卒中など、命に関わる疾患を引き起こす可能性が高くなります。一度進行してしまうと元に戻すことは困難であるため、予防をすることが重要です。
生活習慣病を予防し、健康に過ごすためには、現在の身体の状態を確認することが大切です。市では、生活習慣病の予防を目的に特定健診・特定保健指導を実施しています。1年に1回健診を受け、病気の予防や早期発見につなげましょう。市の集団検診は、11月まで実施しています。9月22日(月)まで申込みを受け付けていますので、ご利用ください。
■内臓脂肪の蓄積が身体に及ぼす影響
問い合わせ:子育て保健課
【電話】62-4134