くらし 【情報BOX】お知らせ

■市県民税(住民税)第2期の納付期限
第2期納付期限:9月1日(月)まで
期限内の納付をお願いします。口座振替をご利用の人は、9月1日(月)が振替日です。再振替はありませんので、残高などの確認をお願いします。

問合せ:税務課
【電話】274-8546

■マイナンバーカードの平日時間外・休日交付を行います
個人番号カード交付通知書が届いた人を対象に、平日時間外や休日も交付事務を行います。当日は交付以外の手続きも受け付けますので、ぜひご利用ください。
※場所はどちらも市民環境課

◇平日時間外交付(予約制)
日時:8月14日(木)、21日(木)、28日(木)午後5時30分~7時
※30分ごとの時間帯(全3回)で予約することができます。
定員:各回5人(先着)
申込期限:各日前日まで

◇休日交付
日時:8月23日(土)午前9時~正午
※詳細はお問い合わせください。

申込み・問合せ:市民環境課
【電話】274-8541

■定額減税しきれないと見込まれる人への給付金(不足額給付)について
昨年度実施した調整給付の支給額に不足が生じた人と、定額減税対象外で低所得世帯向け給付(令和5年・6年に実施した、非課税世帯と均等割のみ課税世帯への給付)の対象外だった人に、給付金額などを記載した通知を送付します。
※通知は給付の対象者と思われる人に8月下旬から順次送付予定です。詳細は市HPでご確認ください。
【HP】https://www.city.chuo.yamanashi.jp/soshiki/zeimu/teigakugenzei/index.html

問合せ:税務課
【電話】274-8546

■8月の市民と市長の対話室
日時:8月26日(火)午前9時30分~11時
場所:中央市役所
対象:市内在住、在勤、在学の個人または団体
定員:3組(先着)
申込方法:政策秘書課、玉穂・豊富支所、市HPにある申込書に必要事項を記入し、8月19日(火)までに提出してください。

問合せ:政策秘書課
【電話】274-8512

■玉穂中学校 学校情報化優良校認定
市教育委員会では、文部科学省のGIGAスクール構想を推進し、子どもたちがデジタル社会を生き抜く力を育んでいます。
令和6年度から山梨大学教育学部教育実践センターの三井一希准教授をアドバイザーに迎え、市内小中学校各1校をモデル校に指定し、モデル校を中心に学校情報化認定(日本教育工学協会)の取得に努めてきました。この度、令和7年6月に玉穂中学校が、令和7年7月に三村小学校が学校情報化優良校に認定されました。
今後も情報教育に積極的に取り組み、学校情報化優良校の認定を推進します。

問合せ:教育総務課
【電話】274-8521

■農作業における事故や熱中症の予防について
農作業が忙しくなる中で、心配されるのは作業中の事故です。特に機械作業中の事故が多く、乗用トラクターなどの運転中に機械ごと転落・転倒する事故や、昇降機と木の間に挟まれる事故、運搬車の下敷きとなる事故が増えています。「農作業は焦らず、急がず、慎重に」を合言葉に、農作業中の事故に十分注意してください。
また、農作業中の熱中症による死亡事故も発生しており、自ら認識しないうちに熱中症にかかっているケースも増えています。気温の高い時間帯の作業は避け、こまめな水分、塩分の補給と休憩をとって、熱中症にならないように注意してください。

問合せ:産業課
【電話】274-8561

■農業用廃プラスチックの処理価格改定のお知らせ
農業用廃プラスチック専用の回収袋の価格などを、10月1日に改定します。ご理解とご協力をお願いします。
ポリ用回収袋(大):1枚650円(税込)
ポリ用回収袋(小):1枚330円(税込)
農ビ廃ビ用回収袋(大):1枚1,100円(税込)
農ビ廃ビ用回収袋(小):1枚550円(税込)
※農ビを山梨県農業用廃プラスチック処理センターに直接持ち込む場合は10kg当たり230円
※詳細は山梨県農業用廃プラスチック処理センターHPをご覧いただくか、お問い合わせください。

問合せ:(公社)山梨県農業用廃プラスチック処理センター
【電話】284-0938

■道路の泥汚れ防止にご協力ください
車道や歩道に落ちた泥のかたまりは、自動車だけでなく歩行者や自転車などの通行の妨げとなり、大変危険です。トラクターや田植機などの農機具を使用した後に田畑から公道に出る際は、必ず泥や土を落としてから走行してください。やむを得ず道路に泥や土を落としてしまった場合は、速やかに撤去・清掃をお願いします。

問合せ:
・建設課
【電話】274-8553
・産業課
【電話】274-8561

■市川三郷町から工事のお知らせ
浅原橋から三郡橋までの土手上の道路のうち、市川三郷町道の区間の舗装工事が行われます。工事中は市川三郷町道の区間が全面通行止めになりますので、迂回のご協力をお願いします。
工事期間:8月18日(月)から9月16日(火)までのうち、2日間程度を予定
※工事期間中は交通誘導員を配置します。

問合せ:市川三郷町役場 建設課 公共土木係
【電話】272-6090