- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県市川三郷町
- 広報紙名 : 広報いちかわみさと 令和7年4月号
■乳児・幼児健診
▽4カ月児・7カ月児・10カ月児・13カ月児健診
とき・場所:4月9日(水)三珠健康管理センター
対象:令和6年3月、6月、9月、12月出生児
持ち物:母子健康手帳、バスタオル、同封の問診票・同封のアンケート用紙(※4カ月児のみ)
■母子健康手帳の発行
とき:4月8日(火)、22日(火)
場所:町役場本庁舎
受付時間:午前9時~午後4時(予約制)
※発行には1時間程度かかります。
持ち物:印鑑、保険証、マイナンバーカードまたは通知カード、運転免許証などの身分が確認できる物
※発行希望の際は、事前にご連絡下さい。
■リリース教室
とき:4月24日(木)午後1時15分~3時45分
場所:三珠健康管理センター
受付時間:午後1時~
内容:乳児と母親の健康チェック、ベビーマッサージ
対象:出生6カ月までの児とその母親
持ち物:母子健康手帳、バスタオル
※予約制です。申し込み希望の方は子育て支援課へご連絡下さい。
■予防接種
◆高齢者帯状疱疹ワクチン
助成額:
生ワクチン4,400円(1人1回を限度とする)
組換えワクチン11,000円(1人2回を限度とする)
※接種費用は医療機関によって異なります。助成額を超えた分は自己負担となります。
接種期間:令和8年3月31日まで
接種医療機関:町内医療機関、契約医療機関
注意事項:過去に生ワクチンを1回以上接種した方、組換えワクチンを2回以上接種した方は対象外となる場合があります。
▽令和7年度対象者
65歳(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生)
70歳(昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生)
75歳(昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生)
80歳(昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生)
85歳(昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生)
90歳(昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生)
95歳(昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生)
100歳(大正13年4月2日~大正14年4月1日生)
101歳以上(大正13年4月1日以前生)
対象の方には令和7年5月中旬までに通知します。
◆高齢者肺炎球菌ワクチン
令和6年度から、高齢者肺炎球菌ワクチンの定期予防接種対象者は65歳の方のみとなっています。
65歳になる方には随時個別に通知を送付していますので、ご確認下さい。
60歳以上65歳未満(特例)高齢者肺炎球菌ワクチン定期接種(※1)の申請を希望される方は、いきいき健康課までご連絡下さい。
※1 接種日に60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害がある方(身体障害者手帳1級)かつ過去に成人用肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)を接種したことがなく、接種を希望する方
■令和7年度 集団健診(市川会場)
積極的な受診をお願いします
対象者:市川会場にお申し込みの方
日程:5月8日(木)~15日(木)
受付時間:同封されている『回答用紙』をご確認下さい。
場所:町生涯学習センター(ifセンター)
※健診申込者には、4月中旬に健診パックが送付されます。
受付日時・持ち物等は同封の案内をご確認下さい。
■保健師・管理栄養士による出張健康講座
申し込み受付中!
費用は無料!ぜひご活用下さい!
健康に関するアレコレ…『知りたい』『学びたい』『みんなと話し合いたい』ことはありませんか?
皆様のご希望に合わせて町保健師や管理栄養士が健康講座を開催します。ご近所やご友人などお誘い合わせのうえ、ぜひご活用下さい。
対象:5名以上のグループ(町内在住の方)
場所:町内各所
※応相談
申し込み:ご希望日の1カ月前までに、いきいき健康課までお申し込み下さい。
▽ご希望に応じた健康講座ができます
健康づくり、健診結果の見方、栄養・食生活、禁煙教室、お口の健康、こころの健康、介護予防・フレイル予防など
問合せ:
町いきいき健康課【電話】055-224-9010
町子育て支援課【電話】055-224-9011