健康 保健だより

健診等の日程をお知らせします。
日時、会場等をご確認のうえ、お出かけ下さい。

■~乳児・幼児健診~
▽4カ月・7カ月児健診
とき・場所:7/16(水)三珠健康管理センター
対象:令和6年12月、令和7年3月出生児
持ち物:母子健康手帳、バスタオル、同封の問診票・同封のアンケート用紙(※4カ月児のみ)

▽10カ月児・13カ月児健診
とき・場所:7/16(水)三珠健康管理センター
対象:令和6年6月、9月出生児
持ち物:母子健康手帳、バスタオル、同封の問診票
※受付時間を分けさせていただいております。
※詳細は個別通知をご確認下さい。

■~すくすく相談会~
言葉が遅い、落ち着きがない、こだわりが強い、学力面の心配、登園・登校しぶりがある、対人関係や集団生活に心配がある等…子どもに関する悩みや対応の仕方等を専門の心理士に相談してみませんか?
相談は無料で秘密は厳守です。安心してご相談下さい。
日時:7/18(金)午後1時~
場所:三珠健康管理センター
※完全予約制です。申し込み希望の方は、ご連絡下さい。

■~母子健康手帳の発行~
とき・場所:7/8(火)、7/22(火) 市川三郷町役場
受付時間:午前9時~午後4時(予約制)
※発行には1時間程度かかります。
※発行希望の際は事前にご連絡下さい。
持ち物:印鑑、資格確認証、マイナンバーカードまたは通知カード、運転免許証などの身分が確認できる物

■子宮頸がん検診はじまりました!
子宮頸がんは、女性のがんによる死亡と発症の上位を占めており、近年増加傾向にあります。女性なら誰でもかかる可能性があり、特に20代~30代に多い病気です。
早期に発見できると治る可能性が高い病気です。定期的に子宮頸がん検診を受けましょう!!
対象年齢:21歳以上の女性(令和8年3月31日時点の年齢)
実施期間:7月1日(火)~11月30日(日)まで
自己負担:1,800円(※町発行の受診票を使用した場合のみ)
※町で実施している子宮頸がん検診は、令和3年度から県内統一で2年に1回の隔年受診となっています。
※検査結果が「異常あり」の場合は、必ず精密検査を受けましょう。
・子宮頸がん検診を申し込みされた方には、6月下旬に受診票を郵送しています。
・お申込みをご希望の方は、いきいき健康課までご連絡下さい。

■高齢者肺炎球菌ワクチン定期接種
令和6年度から、高齢者肺炎球菌ワクチンの定期予防接種対象者は65歳の方のみとなっています。
65歳になる方には随時個別に通知を送付していますので、ご確認下さい。
・60歳以上65歳未満(特例)高齢者肺炎球菌ワクチン定期接種の申請を希望される方は、いきいき健康課までご連絡下さい。
対象者:以下の項目のすべてに該当する方
・接種日に60歳以上65歳未満
・心臓・腎臓・呼吸器の機能・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害がある方(身体障害者手帳1級)
・過去に成人用肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)を接種したことがなく、接種を希望する方

■高齢者 帯状疱疹ワクチン
助成額:
生ワクチン 4,400円(1人1回を限度とする)
組換えワクチン 11,000円(1人2回を限度とする)
※接種費用は医療機関によって異なります。助成額を超えた分は自己負担となります。
接種期間:令和8年3月31日まで
接種医療機関:町内医療機関、契約医療機関
注意事項:過去に生ワクチンを1回以上接種した方、組換えワクチンを2回以上接種した方は対象外となる場合があります。

▽令和7年度対象者
65歳(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生)
70歳(昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生)
75歳(昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生)
80歳(昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生)
85歳(昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生)
90歳(昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生)
95歳(昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生)
100歳(大正13年4月2日~大正14年4月1日生)
101歳以上(大正13年4月1日以前生)

対象者には令和7年5月中旬に通知を送付しています。

問合せ:
町いきいき健康課【電話】055-224-9010
町子育て支援課【電話】055-224-9011