健康 COPD(慢性閉塞(へいそく)性肺疾患)とは

~11月19日(毎年11月第3水曜日)は世界COPDデー~

COPDとは、たばこなどに含まれる有害物質を長年吸い込むことで起こる肺の炎症による病気です。重症化すると、少し動いただけですぐに息苦しくなるなど日常生活に支障が出たり、酸素吸入が必要になったりすることもあります。長期間にわたってゆっくり進行していくため、気付きにくく、発見が遅れがちです。

■原因
COPDの主な原因はたばこです。患者の9割は喫煙者または喫煙経験者です。
また、他人の煙を吸ってしまう受動喫煙もCOPDの原因となります。

■症状
・咳や痰(たん)が続いている
・階段を休み休み上がる
・同世代と比べて息切れがしやすい
・風邪をひきやすい、また治りにくい など

■予防と治療
COPDの予防で最も大切なことは禁煙です。
一度壊れた肺の機能は元に戻りませんが、禁煙はCOPDの進行を緩やかにします。息切れ、長引く咳・痰は、肺からのSOSかもしれません。
気になる症状があれば、早めにかかりつけ医または呼吸器内科へ受診し、必要に応じて治療を受けましょう。

問合せ:健康課
【電話】226-9961【FAX】226-9982