- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県長野市
- 広報紙名 : 広報ながの 2025年11月号
※参加は無料です。
■ふらっとフレイル予防体験
どなたでもフレイル予防体験ができます。お気軽にお立ち寄りください。
日時:11月19日(水) 13:30~15:30
場所:市民交流スペース(第一庁舎1階)
・お味噌(みそ)の話(13:30~13:50)
・フレイル予防市民ナビゲーターとのフレイル予防の体験(14:00~)
・口腔(こうくう)機能測定(15:00まで)
・「シン・長野市はつらつ体操」(※)など
※…「長野市はつらつ体操」のアップデート版です。
問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】224-7873【FAX】224-8574
■市民病院糖尿病講演会(世界糖尿病デー記念)
日時:11月13日(木) 11:00~12:15(開場10:30)
場所:同院市民健康ホール
内容・講師:
・第1部「糖尿病予防のためにできること」
武市哲さん(同院糖尿病・内分泌内科医師)
・第2部「糖尿病とともに生きる~認知症予防にもなる簡単な運動と筋トレ~」
西脇かおるさん(NPO法人ながの健康サポートセンター)
詳しくは同院ホームページをご覧ください。
問合せ:同院総務課
【電話】295-1199
■不妊・不育症相談
不妊カウンセラーまたは助産師が相談に応じます。
日時:11月19日(水) 13:00~16:00
場所:市保健所
申込み:事前に電話で健康課へ
問合せ:同課
【電話】226-9963
■専門医による認知症個別相談会
日時:11月20日(木) 13:00~15:00
場所:中部地域包括支援センター(第二庁舎1階)
対象:認知症の相談を希望する本人または家族など
定員:(先着順)3人
申込み:事前に電話で同センターへ
問合せ:同センター
【電話】224-7174
■フレイル予防の相談会
保健師などの専門職が、栄養、口腔(こうくう)、社会参加などの相談に応じます。
日時:11月21日(金) 13:30~16:45
場所:地域包括ケア推進課(第二庁舎1階)
申込み:11月13日(木)までに、電話で同課へ
問合せ:同課
【電話】224-7873
■難病研修・交流会
日時:12月3日(水) 14:00~15:30
場所:市保健所
内容:理学療法士講話・実技「日常生活の中でできるリハビリテーション」
申込み:11月19日(水)までに、電話で健康課へ
問合せ:同課
【電話】226-9965
■HIV啓発、レッドリボンツリーの展示
12月1日の「世界エイズデー」に合わせ、レッドリボンツリーの展示のほか、エイズ・性感染症への理解を深めるためのポスターなどを掲示します。
日時・場所:
・12月5日(金)~8日(月)…ステーションビルMIDORI長野3階りんごのひろば
・12月8日(月)~12日(金)…市民交流スペース(第一庁舎1階)
・12月17日(水)~22日(月)…市立長野図書館
問合せ:健康課
【電話】226-9964
■ひきこもり家族教室(全6回シリーズ)
日時:11月17日、12月8日・22日、令和8年1月19日、2月2日・16日(月) 14:00〜16:00
場所:市保健所動物愛護交流棟 レクチャールーム
※11月17日は市保健所2階会議室
内容:認知行動療法に基づいた家族支援プログラム
対象:ひきこもり状態の人の家族(市内在住)
定員:(先着順)15人
申込み:事前に電話で健康課へ
問合せ:同課
【電話】226-9965
