くらし [情報ア・ラ・カルト]お知らせ(3)

■4月は児童手当の支給月です
令和7年2~3月分の児童手当を4月10日(木)に指定口座に振り込みます。通帳の記帳によりご確認ください。
令和6年10月の制度改正により所得制限が撤廃され、高校生年代まで支給対象です。お子さんが生まれたときや、高校生年代以下の児童を養育している方が市内へ転入したときは申請手続きが必要です(公務員の方は勤務先にお問い合わせください)。未申請の方は、手続きがあるまで支給できませんので、早めの手続きをお願いします。なお、制度改正により対象となる方で、未申請の方は令和7年3月31日までに手続きが必要です。

問合せ:
子育て・子育ち支援課【電話】23・5106
丸子市民サービス課【電話】42・1118
真田市民サービス課【電話】72・2203
武石市民サービス課【電話】85・2068

■上田市指定緊急避難場所の指定
旧東内保育園の解体に伴い、これまで「旧東内保育園一帯(東内グラウンド含む)」としていた指定緊急避難場所を、令和7年1月31日付で指定の取り消しを行い、新たに「東内グラウンド(東内屋内ゲートボール場含む)」として同日指定しました。避難場所として「土砂災害」「洪水」「地震」いずれの災害でも使用可能です。
いつ起こるかわからない災害に備え、日頃から身近な避難場所と避難経路を確認しておきましょう。

問合せ:危機管理防災課
【電話】21・0123

■電柱にカラスの巣を見つけたらご連絡ください
毎年春先になると電柱にカラスが巣を作ります。巣の材料である木の枝や針金などが電気設備に接触すると停電することがあります。停電を未然に防ぐため、電柱にカラスの巣を発見した際は、問合せへご連絡をお願いします。巣の様子がわかる現地の写真もあわせてご連絡いただけると、緊急性の要否が判断できますので、チャットを活用した通報をお願いします。

問合せ:中部電力パワーグリッド(株)
【電話】0120・984・536
(危機管理防災課)

■木造住宅の無料耐震診断・補助
木造住宅の耐震診断を無料で受けられます。倒壊の危険性があると診断された場合は、耐震改修または解体工事の補助制度があります。
対象:昭和56年5月31日以前に着工した2階建て以下の木造住宅
補助金:
木造住宅の耐震改修…最大100万円
解体工事…最大83万8千円
条件を満たす耐震工事…県から最大50万円
※金額は令和6年度の額です。令和7年度は変更になる場合があります。
申込:4月以降に電話などで。

問合せ:建築指導課
【電話】23・5430

■「岳の湯温泉雲渓荘」からのお知らせ
岳の湯温泉雲渓荘は令和7年4月1日から日帰り温泉施設として営業します。
営業時間:10:00~20:00(最終受付19:30)
入浴料金:
一般(中学生以上)400円
小人(4歳~小学生)200円

問合せ:
岳の湯温泉雲渓荘【電話】85・2263
武石産業観光課【電話】85・2828

■マレットゴルフ場オープン
▽塩田の郷マレットゴルフ場
利用日時:4月1日(火)~11月30日(日)8:30~17:00
コース:全面芝3コース、54ホール、パー216
料金:
・1日券500円(小・中学生200円、未就学児無料)
・通年券15,200円
・用具レンタル代100円

問合せ:塩田の郷マレットゴルフ場
【電話】39・4455
(スポーツ推進課)

▽武石森林公園マレットゴルフ場
利用日時:4月1日(火)9:00~
コース:全面芝3コース、27ホール、全長1,350m
料金:
・1日券500円(中学生以下300円)
・回数券(12回)5,050円(中学生以下3,050円)
・通年券10,100円
・用具レンタル代100円

問合せ:武石森林公園マレットゴルフ場(下武石1899)
【電話】85・2222
(武石地域教育事務所)