広報うえだ 令和7年3月号

発行号の内容
-
イベント
第22回上田城千本桜まつり
4.5(Sat)~4.13(Sun) 上田城跡公園 芝生広場、憩いの広場 上田のご当地グルメを堪能できる「二の丸横丁」はもちろん、昨年好評であった、市内の温泉地とのコラボ企画を今年も実施! 温泉地を巡りながらのお花見“花見湯産”に行きませんか。 ※上田城跡公園周辺は大変な混雑が予想されますので、公共交通機関をご利用ください。 ※天候や開花状況などの影響により、中止、または開催内容を変更する場合があ…
-
くらし
市内の桜スポットを一部ご紹介します ウエダのサクラ
市内には桜スポットがたくさんあります。 今年はいつ、どんな桜をわたしたちに見せてくれるのでしょう。 あなたのおすすめスポットはどこですか? ■[推し]新田公園(黄金沢) 上田2052-1 ▽市民リポーター 北原さん 毎年「上田城千本桜まつり」にあわせて、新田自治会が中心となりお花見会場を整備しています。お城より標高が高いので少し長く桜を愛でることができ、児童公園などが隣接していてご家族連れにもおす…
-
くらし
3月20日(木・祝)からシェアサイクルを再開します
シェアサイクルは、市内に設置された「サイクルポート」で、スマートフォンから好きな時間に自転車の貸出・返却ができるサービスです。 市内の観光や買い物、通勤通学などにぜひご利用ください! 実施期間:3月20日(木・祝)~11月30日(日) ■サイクルポート設置場所 ※変更になる可能性があります ・上田駅お城口水車前 ・上田駅温泉口 ・上田市観光会館 ・上田市役所 ・セブンイレブン上田城大手門店 ・北国…
-
くらし
「臨時窓口」を開設します
引っ越しや転勤などによりさまざまな手続きが必要になる時期に合わせ、平日の夜間や休日にも手続きが可能な「臨時窓口」を開設します。 期間:3月21日(金)~4月2日(水) ※国保年金課は土日のみ 時間: 月~金曜日の夜間/17:15~19:00 土・日曜日/8:30~17:15 ■注意事項 ・手続きごとに持ち物が異なります。 詳細は、市ホームページか担当課へお問い合わせください。 ・市ホームページから…
-
くらし
[申込不要]路線バスに関する利用者説明会を開催します
路線バスは、通勤・通学・通院など、生活に欠かせない公共交通です。 しかし、マイカーの普及や昨今の燃料費高騰、運転手不足、2024年問題といった課題により、路線バスを取り巻く環境は厳しさを増しており、路線の廃止や減便が全国で発生しています。そのような中で、路線バス運行事業者の経営存続、運転手確保、運賃の改定などを考える必要があります。 市ではこのような状況を踏まえ、運賃低減バス運行事業の第4期終了(…
-
くらし
4月1日(火)~ 路線バス「祢津線」の運行ルートを変更します
路線バス「祢津線」(運行事業者千曲バス(株))について、利便性向上と安全性の確保を図るため、次のとおり一部運行ルートを変更します。この変更に伴い、運行本数を現行の往復3本から4本に増便しますので、新しくなった祢津線をぜひご利用ください。 運行ルートや時刻表の詳細は市ホームページをご覧ください。 ■祢津線[上田駅より西側] 「上田駅」~「花園」停留所間のルートを、他路線との重複の解消と上田城への誘客…
-
くらし
自閉スペクトラム症を知ってください
自閉スペクトラム症(ASD)は生まれつきの脳の機能に関係して起こる発達障がいの一つの症状です。 幼少期から人との関係がうまく築けなかったり、関心を持った行動や物、習慣などに強いこだわりが見られ、生活上の支障がおこることが一次的な問題です。 成長の過程で過剰なストレス(失敗や挫折、叱られ続ける経験)が重なると自信を失い、身体不調やひきこもり・うつ・暴力など二次的な問題に発展する可能性があります。 で…
-
くらし
ひとりで抱えこまずに相談してみませんか
春は進学や就職・転勤、家族や友人との別れなど、生活環境の変化によりストレスを受けやすい時期で、例年自殺者が多くなる傾向があります。そこで国は3月を「自殺対策強化月間」と定め、自殺防止に向けた啓発をしています。 自殺はその多くが追い込まれた末の死と言われています。ストレスや心身の不調を感じたら、どうかひとりで抱えこまずに、悩みや気持ちを話してみてください。 ■生きるのがつらい・消えてしまいたい時に話…
-
子育て
ながの子育て家庭優待パスポートがLINEアプリで使えるようになりました!
「ながの子育て家庭優待パスポート」のカード(紙)を子育て世帯に配布しています。今回、長野県公式LINEアカウントを「友だち」追加し、利用登録を行うことでLINEアプリでも利用することができるようになりました。協賛店舗に提示することでカードと同じようにサービスを受けることができます。 対象:年度末年齢18歳以下のお子さんがいる家庭・妊婦さんのいる家庭 ・長野県公式LINEアカウント ※詳しくは本紙を…
-
くらし
物価高 支援臨時給付金
■住民税均等割非課税世帯向け 1世帯あたり3万円支給 対象世帯:世帯全員の令和6年度住民税均等割非課税の世帯 ただし、(1)(2)のいずれかに該当する世帯を除く。 (1)住民税均等割課税者の被扶養者だけの世帯 (2)租税条約の適用により住民税が免除されている方がいる世帯 申請方法: (1)市で対象と確認できる世帯 順次ご案内をお送りします。内容を確認し、令和7年7月31日までに手続きをお願いします…
-
くらし
[情報ア・ラ・カルト]お知らせ(1)
■固定資産税に関するお知らせ (1)土地・家屋価格等帳簿の縦覧 土地・家屋の価格などを記載した縦覧帳簿で、ご自身がお持ちの土地・家屋と他の土地・家屋の価格を比較できます。 期間:4月1日(火)~30日(水)(土日祝日を除く) 場所:問合せ窓口、丸子・真田・武石市民サービス課 ※問合せ窓口では全地区、丸子・真田・武石市民サービス課ではその地区のみ閲覧可。 対象:市内に固定資産を所有する納税者または代…
-
くらし
3月分 市税などの納期限
●国民健康保険税 9期 ●後期高齢者医療保険料 9期 ●介護保険料 9期 3月31日(月)までの納付をお願いします。 問合せ:収納管理課 【電話】23・5117
-
くらし
パブリックコメント実施
認知症になっても地域で安心して暮らせる上田市を目指して策定中の、「認知症とともに生きるまち・うえだ 希望宣言(案)」について、市民の皆さんからの意見を募集します。 募集期間:4月4日(金)まで 公表場所:市ホームページ、問合せ窓口、行政資料コーナー(市役所本庁舎1階)、各地域自治センター窓口 提出方法:記入用紙(市ホームページまたは公表場所にあり)を郵送、FAX、メールまたは問合せ窓口へ持参。 問…
-
くらし
[情報ア・ラ・カルト]お知らせ(2)
■外出支援サービス 一般の交通機関の利用が困難な在宅の高齢者に対し、車いすやストレッチャーのまま乗車できる車両で、自宅から医療機関への送迎を支援します。 対象((1)(2)のいずれかに該当する方): (1)65歳以上で要介護4以上の方 (2)おおむね60歳以上で下肢が不自由な方(身体障害者手帳下肢1級、2級) 利用回数:月4回(片道で1回) 利用料:自己負担あり(距離によって金額が異なります) 申…
-
くらし
[情報ア・ラ・カルト]お知らせ(3)
■4月は児童手当の支給月です 令和7年2~3月分の児童手当を4月10日(木)に指定口座に振り込みます。通帳の記帳によりご確認ください。 令和6年10月の制度改正により所得制限が撤廃され、高校生年代まで支給対象です。お子さんが生まれたときや、高校生年代以下の児童を養育している方が市内へ転入したときは申請手続きが必要です(公務員の方は勤務先にお問い合わせください)。未申請の方は、手続きがあるまで支給で…
-
くらし
[情報ア・ラ・カルト]お知らせ(4)
■子宮頸がん予防ワクチン接種の経過措置 昨年夏以降の全国的な接種者の増加を受け、対象の方は、今年4月からの1年間は無料で接種できます。 対象:((1)~(3)の全てに該当する方) (1)平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性 (2)令和4年4月1日~令和7年3月31日に、対象ワクチンを1回以上接種している (3)令和7年4月1日時点で、全3回の接種を完了していない 問合せ:健康推進課 【…
-
くらし
[情報ア・ラ・カルト]募集
■丸子地域市民農園利用者募集 丸子地域にある市民農園の利用者を募集します。市民農園で楽しく「農」にふれてみませんか。 農園名/所在地/募集区画数: ・三反田農園/上丸子1980-1、1-80-2/3区画 ・中丸子農園/中丸子1057-1/4区画 料金:3,000円/年 申込:電話で。 その他: ・申込前に駐車場や水場の有無など自身の希望に合った条件であるかご確認ください。 ・その他不明点は市ホーム…
-
イベント
[情報ア・ラ・カルト]催し
■余里一里花桃の里 見頃:4月中旬~5月上旬 内容:約2,000本の花桃が約4kmにわたり沿道を埋めつくします。シャトルバスを臨時運行予定。 問合せ:武石産業観光課 【電話】85・2828 ■景観ウォッチング~繭(まゆ)ぐら探検!常田館のくるくる生糸ツアー~ 日時:4月19日(土)13:30~15:30(受付13:20) ※雨天決行 集合場所:常田館製糸場 繰糸棟(常田1-10-3 笠原工業(株)…
-
くらし
よ~ちゃんの市長対話室の開催
土屋陽一市長が直接市民の皆さんと懇談を行います。 日時:4月22日(火)午後 場所:市役所本庁舎4階 第一応接室 内容:市民の皆さんから市の政策、施策などに関するご意見を市長が直接伺います。 テーマ:懇談のテーマは自由です。申込者が設定してください。 対象:市民(原則2人以上のグループ) 申込:4月14日(月)までに申込書(市ホームページにあり)を問合せ窓口へ。 問合せ:秘書課 【電話】22・34…
-
講座
[情報ア・ラ・カルト]講座・教室
■脳力アップ!ずくだせ教室 日時:4月15日(火)13:30~15:30 場所:中央公民館3階 大会議室 内容:認知症予防のためのミニ講座「知って安心~脳の健康~」と脳を活性化させる脳トレ、体操。動きやすい服装でお越しください。 対象:市内在住で、もの忘れなどの不安を感じている方 定員:先着30名 持ち物:筆記用具、飲み物 申込:3月27日(木)以降、電話で。 問合せ:高齢者介護課 【電話】23・…
- 1/2
- 1
- 2