くらし [特集]私が歩く目的は〇〇 さぁ、ウォーキングに出かけよう(2)

■ウォーキングを始めるヒント1 「うえいく」を使ってお得に歩こう!
※詳しくは本紙をご覧ください。

■ウォーキングを始めるヒント2 イベントに参加して楽しく歩こう!
このマークは、健康づくりチャレンジポイント対象事業です。参加するとうえいくのポイントもたまります。
※詳しくは本紙をご覧ください。

▽畑山新緑ウォーキング
日時:5月7日(水)9:30~12:00(受付9:15~)
※小雨決行・荒天時中止
集合場所:真田保健センター駐車場
コース:裏木神社→表木神社→畑山神社→千古の滝→集合場所
対象/定員:市内在住で約7kmを2時間半で完歩できる方/先着20名
持ち物:飲み物、雨具、帽子、万歩計、ウォーキングポール(必要な方)

申込・問合せ:4月23日(水)以降、(2)へ電話で。
(健康推進課)

▽魅力再発見ウォーキング
日時:5月21日(水)8:40(受付)~12:00
※雨天中止の場合は5月23日(金)
集合場所:県営上田野球場
コース:上田大橋→沓掛酒造→集合場所(約8km)
対象:18歳以上の方
持ち物:飲み物、タオル

申込・問合せ:(4)へ電話で。当日参加も可。
(スポーツ推進課)

▽ときめきウォーキング「鹿教湯温泉」
日時:5月7日(水)9:30~11:30(受付9:15~)
※小雨決行。荒天時は5月14日(水)に延期(延期の場合は5月6日(火・祝)に連絡)
集合場所:鹿教湯温泉交流センター駐車場
コース:万年橋、みどり橋、文殊堂、薬師堂など
対象/定員:市内在住の方/先着15名
持ち物:飲み物、帽子、タオル(ウォーキング後に足湯利用の方)

申込・問合せ:4月28日(月)~5月2日(金)に(1)へ電話で。
(健康推進課)

▽武石つつじウォーキング
日時:5月16日(金)9:30~11:00(受付9:15~)
※小雨決行
集合場所:武石地域総合センター駐車場
コース:武石公園まで坂道多めの約5km
対象/定員:市内在住で坂道を歩ける方/先着15名
持ち物:飲み物、タオル

申込・問合せ:4月23日(水)9:00以降、(3)へ電話で。
(健康推進課)

▽鹿教湯温泉しあわせポールdeアクティブウォーキングフェスタ
日時:5月24日(土)9:00~(受付8:00~)
集合場所:鹿教湯温泉交流センター
コース:
(1)内村ダム見晴らしコース/約10km
(2)ダム下公園コース/約6km
対象/定員:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)/先着80名
料金/持ち物:3,000円(丸子温泉郷宿泊の方2,000円、小学生以下1,000円。保険代込み)/飲み物、ポール(無料貸出あり)

申込・問合せ:5月16日(金)までに、住所・氏名・電話番号・コース・丸子温泉郷への宿泊の有無を(5)へ電話、FAX、申込フォームで。
(丸子産業観光課)

問合せ:
(1)NPOクラブUSC【電話】26・5320(平日10:00~16:00)
(2)NPOさなだスポーツクラブ【電話】72・2657(14:00~、火曜・祝日定休)
(3)NPOうえだミックスポーツクラブ【電話】71・5392(平日9:00~17:00)
(4)上田市スポーツ協会【電話】27・9400
(5)実行委員会事務局(鹿教湯温泉観光協会内)【電話】44・2331【FAX】45・3712

■ウォーキングを始めるヒント3 マイウォーキングルーティーンですき間時間を有効活用
「ウォーキングをしている時間がない」というそこのあなた!
ウォーキングは、休日でなくても、まとまった時間がなくても、「すき間時間」などに簡単にできます。日常生活でできる「マイウォーキングルーティーン」を作ってみてはいかがですか。
皆さんもルーティーンを作ってみましょう!
※詳しくは本紙をご覧ください。

▽POINT!10分歩くと、だいたい1,000歩になります

※令和5年国民健康・栄養調査の結果

■注目!! ウォーキングの前後にはストレッチを忘れずに!
早速ウォーキングに行こうとしたそこのあなた!ストレッチはしっかりしていますか?
ウォーキング前はもちろんのこと、歩き終わった後もしっかりとストレッチをしましょう。

・体側
まずは気持ちよく、伸びをしましょう

・肩回り
大きな円を描くように、腕を回しましょう

・上半身(胸・肩甲骨)
手のひらを上にして、後ろにしっかり引きましょう。リズミカルに20回行いましょう

・背中~脚の裏側
脚の付け根から、上半身を前に曲げましょう

・ふくらはぎ
後ろ足のつま先は、真っすぐ前を向くように意識しましょう

ストレッチは、動きやすいカラダを作るのに大切です!
各ストレッチは、伸ばす部分を意識して、ゆっくり呼吸しながら3~5回行いましょう。
※詳しくは本紙をご覧ください。

▽準備は万端!さあ、ウォーキングに出かけよう!
ウォーキングを始める理由は、人それぞれです。
皆さんも「たのしい」「おいしい」「うれしい」など、それぞれの目標を目指して、ウォーキングに出かけてみてください。きっと、新しい発見や出会いがあるはずです。

問合せ:健康推進課
【電話】28・7123