子育て 「学校給食」は未来を育てる食事のお手本

■主食・主菜・副菜をそろえてバランスをよくしよう!
学校給食では、1日に必要な栄養素の約3~4割が摂れるように、学年ごとの適正量や好みを考えながら、主食・主菜・副菜を基本としたバランスの良い献立を立てています。
また、地元や国産の旬の食材の使用や、行事食・郷土食を取り入れ、食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けられるよう、食育の推進に取り組んでいます。ご家庭でも学校給食を参考に、主食・主菜・副菜を意識して、家族の健康に役立ててください。

●主食をしっかり食べよう!
健やかな成長には、年齢に合った量の食事と適度な運動が大切です。特に主食は、脳や筋肉のエネルギー源となり、体温を保ち、考え、身体を動かすために必要です。
学校給食では、学年に合わせて主食の量を少しずつ増やしています。ご家庭でも主食をしっかり食べましょう。
小学1~2年生:約150g
小学3~4年生:約170g
小学5~6年生:約190g
中学生:約220g

・主菜
体(血や肉)をつくる「たんぱく質」「無機質」
肉や魚、卵、大豆製品などのおかず

・副菜・汁
体の調子を整える「ビタミン」「食物繊維」
野菜や海藻、きのこなどのおかず

・主食
体の熱や力になる「炭水化物」
ごはん、パン、めん

・牛乳

●給食と食育・運動を体験してみませんか?
▽学校給食試食and食育・運動講座のご案内
日時:
・第1回 11月11日(火)
・第2回 11月14日(金)
両日 9:10~12:20
場所:第二学校給食センター
対象:市内在住の方
定員:各日先着30名
料金:340円(試食代)
申込:10月23日(木)9:00~開催日8日前までに市ホームページ内のLINE予約、電話または窓口で(電話・窓口は平日9:00~17:00)

問合せ:学校保健給食課
【電話】23・5173