- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県須坂市
- 広報紙名 : 広報須坂 令和7年3月号
総務省や電話会社などをかたった詐欺の前兆電話が増えています。
◆こんな相談がありました
電話会社を名乗る自動音声の電話がかかってきた。
「2時間後に電話が使えなくなります。オペレーターと話すには1番を押してください」と言われたので、1番を押すと、オペレーターにつながった。
オペレーターから、住所や氏名、生年月日を聞かれた。思わず答えてしまったが、請求書が届いたり、個人情報が悪用されないか心配だ。
◆ご注意ください
・総務省や電話会社がサービスの停止を自動音声で連絡することはありません。
・非通知や知らない電話番号からの電話には出ない、かけ直さないようにしましょう。
・「+」で始まる番号は海外からの電話です。詐欺の可能性が高いので注意してください。
・自動音声が流れたら、最後まで聞かずに電話を切りましょう。
・相手は個人情報を聞き出そうとします。絶対に教えてはいけません。
個人情報を教えたことで、「未納料金」などの名目で、お金をだまし取られる被害が発生しています。
電話でお金の話が出たら、すぐに電話を切り、家族や警察署、消費生活センターにご相談ください。
相談・問合せ:消費生活・特殊詐欺被害防止センター 市民課内
【電話】026-213-7188