- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県須坂市
- 広報紙名 : 広報須坂 令和7年8月号
◆お墓の管理
墓地の共用部分は墓地管理者が管理清掃を行いますが、それぞれの使用区画内の管理はお墓の使用者に管理責任があります。墓石の有無に関わらず、区画内の清掃、除草などを行い、施設物や樹木などが隣接区画の迷惑とならないようにしましょう。
お盆やお彼岸など、年に数回お墓参りをして清掃するだけでもお墓をきれいに保つことができます。
◆お墓に関する手続き
◇お墓に埋葬するとき
事前に、墓地管理者に埋葬許可証(または改葬許可証、火葬許可証)を提出し、受理後に埋葬を行ってください。
◇埋葬されているご遺骨を他のお墓へ移動(改葬)するとき
事前に、現在ご遺骨が埋葬されている墓地の所在地の市町村に改葬許可申請を行い、改葬許可証の交付を受ける必要があります。須坂市内に埋葬されている場合は、生活環境課(窓口7番・本庁舎2階)へ改葬許可申請書を提出してください。
◇お墓の使用者が亡くなったとき、お墓の管理が困難になったとき
墓地管理者に連絡し、使用者の名義変更(承継)の手続きをしてください。
※手続き方法は墓地により異なります。市営霊園の場合は、生活環境課にお問い合わせください。
◆家族や親族で話し合っておきましょう
近年、全国的に無縁墳墓(管理者がなく、放置されたお墓)が問題となっています。
無縁墳墓にしないためには、お墓の承継者や維持管理方法を、早いうちからご家族や親族で話し合い決めておくことが大切です。
承継者がいない、今後管理ができないなど、無縁墳墓になることが危ぶまれる場合は、墓じまいして永代供養墓へ改葬するなどの方法もご検討ください。
◇松川霊園内の「合葬式墓地」もご利用いただけます
松川霊園内に、ご遺骨を他の方と合同で埋葬するお墓で、市が永年管理する合葬式墓地があります。市外在住の方でも申し込みでき、年間の管理料が不要なため、お墓の管理や承継にお悩みの方も安心してご利用いただけます。
市営霊園の一般区画をご利用の方が、区画を返還(墓じまい)して合葬式墓地へ改葬する場合、区画使用者と埋葬済の方の使用料は無料です。
※埋葬方式や使用料などの詳細は、市ホームページをご覧ください。
問合せ:生活環境課
【電話】026-248-9019