くらし みてみて すざかしどうぶつえん(62)

◆プレーリードッグの観察 おすすめの時期は?
現在、須坂市動物園では18頭のオグロプレーリードッグを飼育しています。名前に「ドッグ(犬)」とつきますが、地面に巣穴を掘って生活するリスの仲間です。名前を分解すると、オグロは「尾黒」で、尾の先の色が黒いことからきています。プレーリーは、彼らの生息地の北アメリカの草原地帯のこと。ドッグは、警戒時にキャンキャンと犬のような鳴き声を発することに由来します。丈夫な爪やずんどうな体、短い手足や小さな耳は、地面を掘ることに特化した姿です。前足は物をしっかりつかむことができ、器用にエサをつかみながらの可愛らしい食事姿を見せてくれます。
プレーリードッグの観察におすすめの時期は、春から秋です。なぜなら、冬の間はなかなか姿を現さなくなってしまうから。プレーリードッグはそこまで寒さが苦手な動物ではありませんが、私たちが寒い日には温かい部屋で布団にくるまっていたいように、彼らもなかなか巣の外に出てこなくなります。また、冬は繁殖期で、繁殖計画に則って雄雌を分けたり、雄雌のペアを作って飼育するため、皆さんが観察できる場所に出ている頭数が減ってしまいます。
プレーリードッグは群れで生活する動物のため、みんなでエサを食べたり、くっついて寝たり、数が多いととてもにぎやかです。そんな群れの姿を、ぜひ今のうちにご覧ください。(飼育員矢嶋)

◆イベント情報
◇秋の企画展「身近な生き物展」
期間:9月2日(火)~10月13日(月)
場所:動物園交流施設ふれんZОО1階

◇ご長寿動物をお祝いしよう
おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に来園された家族、70歳以上の方の入園料が無料です。
日時:9月13日(土)~15日(月)

◇動物園に棲(す)むクマのおはなし
動物園で飼育しているクマを観察しながら、季節ごとの体の特徴や動き方、市内での出没状況や秋の時期の注意点を学びます。
日時:10月4日(土)10時30分~11時30分

問合せ:臥竜公園管理事務所
【電話】026-245-1770