- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県伊那市
- 広報紙名 : 市報いな 令和7年7月号
今年のテーマは「笑顔で躍進」。伊那まつりをそれぞれの立場で楽しむ。そのポジティブなエネルギーを連鎖させ、第66回・67回と前進させてきた伊那まつりの「一つのカタチ」を更に魅力あるものに発展させたいという願いを込めています。
伊那まつりといえば、踊りに、屋台に、花火まで楽しみ方は人それぞれ。ぜひ会場まで足を運び、熱気あふれる伊那の夏を一緒にエンジョイしましょう‼
◆伊那まつり主なスケジュール
・オープニングパレード…午後4時~
・開会式…午後4時30分~
・市民おどり…午後5時~7時
・おまつり広場…午後3時~9時
・花火打上…午後8時~8時30分
▽交通規制
坂下入舟交差点~春日公園下交差点
▽伊那商工会議所青年部主催「前夜祭」
8月1日(金)午後5時~(いなっせ北側広場)
※最新情報は市公式HPへ
◆ポスター原画が決定しました
今年も市内中学2年生にご協力いただき、総数96点の原画を応募いただきました。5月26日(月)に審査会が行われ、力作ぞろいの原画の中から、最優秀賞1点、優秀賞6点が決定しました。最優秀賞の作品は、公式ポスターに採用されます。
~ポスター原画展~
ポスター原画を手作りポスターとして展示します。ぜひご覧ください。
期間:7月23日(水)~8月13日(水)
会場:市役所1階 市民ホール
■INTERVIEW 第68回伊那まつりに向けて
伊那まつり実行委員会 事務局長 工藤陽介(くどうようすけ)さん(日商開発株式会社代表取締役)
「勘太郎まつり」から数え68回を迎える「伊那まつり」。自身の年齢と重ねてみれば、幼い頃から親しみ、長く裏方で支える楽しさを学んだ青年部時代、現在は実行委員会の事務局長という役を頂戴し、人生において切っても切れないモノ・コトを成り立たせる基となっております。事務局長として3年目を迎え、改めて自身にとっての「伊那まつり」を考えると、地域の皆さんと何ら変わらぬ「年に一度、超絶楽しむ市民まつり」に行き着きました。
私がこの役をお預かりした第66回は、今でこそコロナ明け元年と呼ばれる年ですが、完全に終息したとは言い切れず、行政主体の委員会では、今後同じような事象に臨機応変に対応できない体制であることが分かりました。加えて期待に溢れた従来の祭りは、社会情勢の変化、今後の財政・運営に不安を抱える状態にもあり、未来へ繋げる祭りの「あり方」から考える必要がありました。そこで、行政主導の旧体制から市民主体の組織体制へ一新し、共に考え、共に行動し、事を成し遂げる祭りを目指すこととなったのです。
私はこれからの伊那まつりこそ無限の可能性があると考えます。再開という新たな一歩を踏み出し、前進させ「一つのカタチ」となった祭りを、共に実践し未来へ繋げる仲間で溢れることを期待します。
そして今年も超絶楽しい伊那まつりをつくります。
※第68回伊那まつりリーフレットは、市報いな8月号に合わせて全戸配布します。
問合せ:観光課 観光政策係