講座 文化なかの「公民館報」No.241(通巻No.773)

「申し込み不要」の記載のないものを除き、受講には事前に電話での申し込みが必要です。受講の申し込みは、原則市内在住・在勤の方を優先とします。

■中央公民館
○ふるさと歴史探訪~春~
期日:5月14日、21日、28日、6月4日、11日(全5回 毎回水曜日)
時間:午前9時30分~11時30分
内容:地域に残る文化財などを見て歩き、歴史的背景について学びます。
現地までマイクロバスで移動します。
講師:
第1回 生涯学習課 柳生俊樹(やぎゅうとしき)学芸員
第2回 髙木元治(たかぎもとはる)さん
第3回 寺島正友(てらしままさとも)さん
第4回 生涯学習課 大滝敦士(おおたきあつし)学芸員
第5回 土屋積(つちやつもる)さん
定員:23人
持ち物:飲み物、散策に適した服装
申し込み:4月14日(月)午前9時~16日(水)午後5時
(申し込み多数の場合、抽選。定員に達しない場合、期間延長。)

○脳トレand健康体操講座
期日:5月13日、27日、6月3日、10日、17日、24日(全6回 毎回火曜日)
時間:午後2時~3時30分
内容:簡単で楽しい脳トレと健康体操を行います。
講師:春原トレーニングセンター 春原輝明(すのはらてるあき)さん
定員:30人
持ち物:タオル、筆記用具
申し込み:4月10日(木)午前9時~

○市民書道展受賞作品
展示内容:書道作品
期間:4月30日(水)まで

問合せ:中央公民館
【電話】22-2691

■豊田公民館
(1)ふるさとの森を歩こう
(2)親子で歩こう!ふるさとの森
日時:5月20日(火)…(1)、24日(土)…(2)※親子限定 午前8時15分~正午
内容:植物観察をしながら、春の斑尾高原を歩きましょう。
講師:自然観察指導員 湯本明雄(ゆもとあきお)さん
定員:
(1)18人
(2)市内小学生親子9組
持ち物:飲み物、おやつ、雨具
申し込み:
(1)4月14日(月)午前9時~16日(水)午後5時(抽選)
(2)4月17日(木)午前9時~(定員に達し次第、締め切り)

○豊田deノルディックウォーキング~春期~
日時:4月25日、5月9日、23日、6月6日(全4回 毎回金曜日)午前9時~10時30分
内容:ポールを使い効率よく全身運動をしましょう。ポールは貸し出しできます。
講師:日本ノルディックフィットネス協会ナショナルトレーナー 服部正秋(はっとりまさあき)さん
定員:18人
持ち物:タオル、飲み物、雨具
申し込み:4月10日(木)午前9時~

○鉢バラを育てよう
期日:5月7日、6月25日、9月3日、11月12日(全4回 毎回水曜日)
時間:午前9時30分~11時
内容:一本木公園でバラの育て方を学びます。次の3品種から1つ選べます。
(1)ジャルダン・ドゥ・フランス
(2)フレグラント・アプリコット
(3)チャールストン
講師:荒井バラ園 荒井健悟(あらいけんご)さん
定員:15人
※原則、全4回の受講ができる方
材料費:2,500円
持ち物:手袋、移植ゴテ、鉢持ち帰り用の袋、筆記用具
申し込み:4月10日(木)午前9時~

問合せ:豊田公民館
【電話】38-2922

■北部公民館
○はじめてのアーチェリー
期日:5月14日~6月25日(全7回 毎週水曜日)
時間:午前9時30分~11時30分
内容:アーチェリーをやってみませんか。初めての方も大歓迎です。
講師:信州中野アーチェリーセンター 関浪(せきなみ)さん
定員:10人
材料費:700円(道具レンタル代)
持ち物:タオル、飲み物
申し込み:4月17日(木)午前9時~

問合せ:北部公民館
【電話】26-0677

■西部公民館
○すくのび学級
日時:5月12日~12月8日(全11回 毎回月曜日)午前10時30分~11時30分
内容:リトミックや親子ダンス、ベビーandキッズマッサージを行います。
音楽に合わせて踊ったり、歌ったり親子で楽しく遊びましょう。
講師:小林寿美(こばやしすみ)さん ほか
定員:未就学児と保護者20組
持ち物:バスタオル
申し込み:4月10日(木)午前9時~

○うた声のひびき 前編
期間:4月23日、5月28日、6月25日、7月16日(全4回 毎回水曜日)
時間:午後1時30分~3時
内容:懐かしの童謡唱歌を歌います。合唱経験は問いません。心身ともにリフレッシュしましょう。
講師:片山(かたやま)みや子さん
定員:20人
申し込み:4月10日(木)午前9時~

問合せ:西部公民館
【電話】23-1024