- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県中野市
- 広報紙名 : 広報なかの 2025年7月号
■奨学金を貸与します
高等学校、大学、短期大学、高等専門学校および専修学校に在学中の方(通信制・通信教育を除く)に無利息の奨学金を貸与します。
対象:本人または本人と生計を一にする方が市内に引き続き1年以上居住していること、経済的理由により就学が困難であること、他の団体から別に学資の貸与を受けていないことなどを満たす方
定員:7人
申込方法:願書などの必要書類を学校教育課へ郵送または窓口に提出
申込期限:9月25日(木)(必着)
※詳しくは市公式ホームページをご覧ください。
問合せ・申込先:学校教育課
【電話】内線417
■選挙管理委員および補充員が決まりました
任期満了に伴い、市議会において次の方々(本紙参照)が選挙管理委員および補充員に選出され、6月23日の選挙管理委員会臨時会にて委員長および職務代理者が決まりました。任期は4年間です。
※詳しくは市公式ホームページをご覧ください。
問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】内線324
■福祉医療費給付金制度
福祉医療費給付金は、高校生までの子どもや心身障がい者、ひとり親家庭の方を対象に、医療費の自己負担額の全部または一部を給付する制度です。
一部所得制限があり、給付を受けるためには受給者証の交付申請が必要となります。医療機関などを受診する場合はその都度、受給者証を提示してください。
心身障がい者の方およびひとり親家庭の方で、すでに福祉医療費受給者証をお持ちの方には、7月末までに新しい受給者証が送付されますのでご確認ください。
なお、保険者を変更した場合は市役所で必ず変更手続きを行ってください。
問合せ:福祉課
【電話】内線276
■いよいよ発売サマージャンボ宝くじ
宝くじの収益金は市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。県内の宝くじ売り場で購入いただくと、収益が長野県に配分されます。
発売期間:7月11日(金)~8月11日(月)(祝)
抽選日:8月21日(木)
問合せ:(公財)長野県市町村振興協会
【電話】026-234-3611
■障がい者施設などからの物品などの調達
「国等による障がい者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する法律」に基づき、障がい者就労施設などからの物品調達を行っています。
2024年度の実績は、市公式ホームページをご覧ください。
問合せ:福祉課
【電話】内線295
■信濃中野税務署からの重要なお知らせ
7月10日から申告書などの提出先が変わります。
郵便番号:385-8622
宛先:関東信越国税局業務センター佐久分室
※納税証明書の交付、現金による納付、窓口での相談(事前予約制)は従来どおり対応します。詳しくは信濃中野税務署へお問い合わせください。
問合せ:信濃中野税務署
【電話】0269-22-3151
■第3次中野市総合計画基本構想(素案)への意見募集
2026年度から8年間のまちづくりの方向性や目指すべき都市像などを定めた「基本構想」の素案を公開し、広く市民の皆さまからの意見を募集します。
公開日:7月14日(月)
募集期間:7月14日(月)~8月7日(木)
※提出方法など詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。
問合せ・申込先:企画財政課
【電話】内線216
■第十二回特別弔慰金のご案内
戦没者などの遺族に対し、国として改めて弔意を表するため、特別弔慰金が支給されます。
支給内容:27万5千円(5年償還の記名国債)
請求期間:2028年3月31日(金)まで
支給対象:戦没者などの死亡当時のご遺族
※4月1日において、恩給法による公務扶助料・特例扶助料、援護法による遺族年金・遺族給与金などを受ける方がいない場合は、次の順位によりご遺族お一人に支給されます。
(1)4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を獲得した方
(2)戦没者などの子(戦没者などの死亡時に胎児であった方も含む。)
(3)戦没者などの父母、孫、祖父母、兄弟姉妹
(4)上記以外の戦没者などの三親等内の親族
※前回受給者へは別途通知いたします。詳しくは市公式ホームぺージをご覧ください。
問合せ・申込先:福祉課
【電話】内線276