健康 健康広場なかの

■からだもこころも大切に
◆9月10日~16日は自殺予防週間
県内では1日におよそ1人の方が自殺で亡くなっています。
自殺は一つの問題だけではなく、心身の健康、過労、生活困窮、育児、介護、経済・生活問題などさまざまな要因が多重・複雑に関係しています。自殺を考えている人は「生きたい」という気持ちとの間で揺れ動き、その多くが「追い込まれた末の死」です。これらは特別なことではなく誰にでも起こりうる問題として考える必要があります。
また、自殺は個人的な問題だけではなく、さまざまな社会的要因が背景にあると考えられており、総合的な自殺対策が進められています。

◆一人で悩みを抱えて苦しんでいませんか?
ストレスや不安、眠れないなど体調不良、人間関係や仕事の悩み、生活の困りごとなどは誰かに話すことで気持ちの整理ができたり、気持ちが軽くなるかもしれません。一人で悩まず、まずは相談をしてください。

○こころの健康相談統一ダイヤル
さまざまなこころの悩みや自殺問題について
【電話】0570-064-556
平日 午前9時30分~午後4時、午後6時30分~10時30分(受付は10時まで)

○長野いのちの電話
孤独や不安・つらくなった時の相談
【電話】026-223-4343
毎日 午前11時~午後10時

○専門医が無料で相談に応じます
「こころの健康相談」
日時:月1回 午後2時~4時
日程は市公式ホームページをご覧ください。
会場:中野保健センター

○こんなお悩みありませんか?
・親も高齢で将来が不安…
・誰も理解してくれない…
・働きたいけど自信がない
・アルコール・ゲーム・ギャンブル・薬物などがやめられない
・誰にも言えない気持ちを話したい

相談を希望される方は事前に予約が必要です。
健康づくり課窓口ではいつでも相談を承っています。

■みんな~!がん検診はちゃんと受けたかや~?
日本人が一生のうちにがんと診断される確率は2人に1人と言われており、がんを早期に発見できる期間は発症から1~2年と言われています。
がんを早期に見つけるには定期的ながん検診が重要です。

■がん検診行ってみるしない?
現時点で行っているがん検診は以下のとおりです。

まだ検診を受けていない方は早めに申し込みと受診をお願いします!

■尿中塩分摂取量検査のご案内
1日で食塩をどのくらい摂取しているか、検尿で確認できます。
検査は無料でできますので、お気軽にお問い合わせください。

対象:市内に在住の方
申込方法:健康づくり課健康管理係までご連絡ください
検査方法:早朝尿(起床後1回目の尿)を採取し、一部を専用容器に入れ提出
提出場所:健康づくり課または市民課豊田窓口係
提出日:9月24日(水)、10月22日(水)、11月19日(水)、12月17日(水)、2026年1月28日(水)、2月18日(水)、3月18日(水)

問合せ・申込先:健康づくり課
【電話】22-2111(内線242)