- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県飯山市
- 広報紙名 : 広報飯山 令和7年4月号
(39)飯山市のご当地料理「富倉そば」
2月上旬、飯山城址公園の「城terrace」で行われた富倉そばと豚汁の試食会に行きました。
富倉そばは、一般的なそばより歯ごたえがありますが、試食したそばの太さがちょうどよく、食べやすかったです。そばを噛むと、そばの香りは口の中に広がりました。豚汁も野菜の甘味が際立って、とても美味しかったです。
富倉そばは飯山市のご当地料理で、飯山市選択無形民俗文化財です。希少性があり、「幻のそば」とも言われています。希少の理由の1つは、オヤマボクチの葉の繊維をつなぎとして使っていることです。繊維の抽出工程はすべて手作業で、1カ月以上かかります。葉1キロから4~5グラムの繊維が精製でき、10人分のそばを打つことができます。繊維が入っているそばは打つのが難しく、切るのも難しいそうですね!
私の出身地カナダ・アルバータ州では、有名なご当地食材が7つあり、それはアルバータ牛、バイソン、ハチミツ、キャノーラ、レッド・フィフ小麦、サスカトゥーンベリー、根菜類になります。特に紹介したいのはバイソンです。バイソンは大型の野牛で、肉質も牛肉に近いですが、脂肪が少なく、健康志向から人気が高まっていて、ステーキやハンバーガーに利用されています。