健康 健康いいやま

■「栄養バランスの良い食事」とは?
健康のために栄養バランスの良い食事をとりましょうとよく言われますがそれはどのようなものでしょうか?

▽主食・主菜・副菜の揃った食事
・主食…主に体を動かすエネルギー源となります。
ごはん、パン、麺類等炭水化物を多く含みます。

・主菜…主に筋肉や血液などの身体の組織を作ります。
肉、魚、卵、大豆製品等たんぱく質を多く含みます。

・副菜…主に身体の調子を整えます。
野菜、きのこ、海藻等ビタミン、ミネラル、食物繊維を多く含みます。

栄養素はそれぞれ働きが違うので、さまざまな栄養素を偏りなく摂ることで健康維持や病気の予防につながっていきます。健康な心身は日常生活を送る上で必要不可欠です。まずは身近な食生活から意識してみませんか?

■当たるとスッキリ!クイズコーナー
Q.副菜に多く含まれるビタミン類ですが、骨の形成を助けてくれる作用のあるビタミンはどれでしょうか?
(1)ビタミンA (2)ビタミンD (3)ビタミンB1
A.答えは本紙38ページをご覧ください。

問合せ:保健福祉課 健康増進係
【電話】0269-67-0727(課代表)