講座 飯山市公民館のお知らせ

《団体紹介》
■誰でも簡単にできる! 吹き矢教室に参加しませんか?
スポーツ吹き矢は「呼吸法」により健康維持や介護予防に期待効果があり、無理なく安全に楽しめます。飯山市公民館の社会教育関係団体「いいやま雪国吹き矢支部」の練習を見学して、一緒にやってみましょう。
練習日:
(1)7/26(土)、9/6(土)13:30~16:00
(2)8/2(土)、8/20(水)、8/30(土)9:30~12:00
※9月以降の練習日についてはお問合せください。
内容:座学15分、実技2時間
場所:飯山市公民館 講堂
講師:いいやま雪国吹き矢支部の吹き矢公認指導員、小林政雄さん・上野至さん
対象:飯山市内在住の高齢者男女問わず
定員:各回6~8名(応募多数の場合は抽選)
※参加無料。吹き矢用具は支部で用意します。
※いいやま雪国吹き矢支部のご見学・加入は随時受け付けています。

▽「団体紹介」へ掲載する団体を募集しています
より多くの市民の皆さまに社会教育関係団体の活動を知っていただくために、今後団体紹介をしていきます。掲載は先着順です。掲載希望の団体は飯山市公民館へお問合せください。

問合せ:飯山市公民館
【電話】0269-62-3342

《お知らせ》
■ご意見をお聞かせください 学びのエリアアンケート
学びのエリア(飯山市公民館・市立飯山図書館・飯山市美術館・飯山市ふるさと館・いいやま女性センター未来、飯山市文化交流館なちゅら)では、今後の施設の在り方を検討するため、皆さまからのご意見を募集しています。
日頃感じていること、「この施設がこうなったらいいのにな」という思いなど、何でもお書きください。
募集意見:対象施設の良い点、改善してほしい点や施設に関するご意見など
応募方法:本紙掲載の二次元コードまたは各施設窓口のアンケート用紙へ記入のうえ、備え付けのアンケートボックスにお入れください。
募集締切:7月24日(木)
お問合先:市民学習支援課 社会教育係(飯山市公民館内)

問合せ:飯山市公民館
【電話】0269-62-3342

《参加者募集》
■前期成人講座第2弾 はじめて学ぶタロット
カードの意味から読み解き方まで、はじめて学ぶ方にもわかりやすくお伝えします。
日時:9/4(木)、9/11(木)18:30~20:30
場所:飯山市公民館102会議室
講師:コネクトチャーム 髙橋昌子さん
定員:10名(応募多数の場合は抽選)
受講料:400円(2回分)
持ち物:筆記用具、(お持ちの方は)タロットカード
対象:市内在住または在勤の成人の方
申込締切:8月21日(木)
※本紙掲載の二次元コードまたは飯山市公民館へ電話でお申込ください。

問合せ・申込先:飯山市公民館
【電話】0269-62-3342

《お知らせ》
■飯山雪国大学地域学講座「飯山のお米学」福島棚田とお米の流通
お米が食卓へ届くまでの流れと、瑞穂の福島棚田の歴史、振興会の活動を紹介します。
日時:8月26日(火)13:30~15:00(予定)
場所:飯山市公民館 講堂(事前申込不要)
講師:
・みゆき営農経済センター 米穀担当 小林和文さん
・福島棚田振興会 大月清さん
講座内容:
・稲刈りから食卓に並ぶまでのお米の流通(営農経済センター)
・福島棚田の歴史と振興会の活動、稲刈り体験の説明(棚田振興会)
※飯山のお米学第2回講座は、福島棚田の稲刈り体験を予定しています。

問合せ:飯山市公民館
【電話】0269-62-3342

《お知らせ》
■令和7年度(2025年度)はたちの集い開催
飯山市では、令和7年度(2025年度)はたちの集いを開催します。はたちを迎えたお祝いの式典のほか、協力員の皆さんの企画・主催によるアトラクションを予定しています。対象者には、6月下旬に飯山市内のご実家へ案内状を郵送しました。6月下旬以降に飯山市へ転入された方もはたちの集いに参加できますので、参加希望の場合は飯山市公民館までご連絡ください。
期日:8月15日(金)
時間:14:00~(開場13:30)
内容:式典・アトラクション・記念撮影
場所:飯山市文化交流館なちゅら 大ホール
対象:H16.4.2~H17.4.1生まれの方

問合せ:飯山市公民館
【電話】0269-62-3342