- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県飯山市
- 広報紙名 : 広報飯山 令和7年9月号
■よくある質問
Q.実証実験後は、いいやま相乗りタクシーは使えないのですか?
A.1月末でいいやま相乗りタクシーは一旦終了します。2月以降はこれまでと同様、路線バスや乗り合いタクシーをご利用ください。今後は実証実験の結果を踏まえて、令和8年度(2026年度)に本格導入できるよう、準備を進めてまいります。
Q.スマホを持ってないと相乗りタクシーは利用できないのですか?
A.通常はスマホの配車アプリでご予約いただきますが、高齢者など特定市民割引の対象者で、配車アプリが使えない方は、電話での予約も受け付けます。
Q.目的地からの帰りは家まで送ってもらえますか?
A.帰りはご登録いただいたご自宅までお送りします。なお、ご利用の場合は、行きと帰りそれぞれの事前予約が必要になります。
Q.観光客も利用できますか?
A.いいやま相乗りタクシーは観光客も利用できます。市外にお住まいのご友人がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介いただくようお願いします。
Q.支払いの際に「飯山市福祉乗り物利用券」は利用できますか。
A.「飯山市福祉乗り物利用券」をはじめ、他の割引等を併用することはできません。
Q.新聞でSuicaカードのセキュリティに問題があったと報道されていましたが大丈夫でしょうか?
A.新聞で報道されたセキュリティ問題は、平成29年(2017年)以前に出荷されたSuicaカードの一部に問題があったという内容です。Suicaはカードのセキュリティに加え、システム全体でさまざまなセキュリティ対策をしており、今回の実証実験に関しても問題なくご利用いただけます。詳細は、JR東日本のホームページをご確認ください。
■日本版ライドシェアの実証実験が始まります
日本版ライドシェアとは、タクシー運転手不足を解消するために、タクシー会社の管理下で一般のドライバーが自家用車を使って有料で人を運ぶサービスのことです。
飯山市では、冬季に増加するインバウンド需要に対応可能なタクシー車両台数を確保するため、飯山駅を中心に広域的な運行が可能な「日本版ライドシェア」の実証実験を行います。
運行期間(予定):令和7年(2025年)12月1日(月)から令和8年(2026年)3月31日(火)まで
配車エリア(予定):飯山市、中野市、山ノ内町、木島平村、野沢温泉村、栄村
予約・決済方法:配車アプリから事前予約をしてください。運賃は通常のタクシー料金を基に計算され、事前に確定します。キャッシュレスが基本となり、現金は原則利用できません。
▽日本版ライドシェアのドライバーになりませんか
今後詳細な条件が決まり次第、日本版ライドシェアのドライバーを募集する予定です。関心がある方がいらっしゃいましたら、以下の連絡先までご連絡ください。
飯山市地域公共交通会議事務局(飯山市役所企画財政課)
【電話】0269-67-0722