くらし 《クローズアップ》いいやま相乗りタクシー実証実験(1)

飯山市内の公共交通の利便性を高めるため、本年10月から新しい公共交通「いいやま相乗りタクシー」の実証実験を開始します。なお、現在運行している「乗り合いタクシー」は、実証実験期間中も引き続き運行します。

■いいやま相乗りタクシーとは
「いいやま相乗りタクシー」は、配車アプリまたは電話での事前予約を受け、自宅から目的地まで送迎するサービスです。同じ方向や時間帯の予約を調整し、相乗りで効率的に運行します。(相乗りがない場合は1組でも対応します)

運行地域:飯山市、野沢温泉村、木島平村
運行期間:令和7年(2025年)10月15日(水)~令和8年(2026年)1月31日(土)
運行時間:午前7時~午後10時

▽事前予約により配車システムが相乗りを調整
Aさん乗車(事前予約)

Bさん乗車(事前予約)

相乗りで目的地へ

Bさん降車

Aさん降車

■利用料金
〔一般市民・観光客〕
単独(一組)※1:割引なし
相乗り(二組以上):20~30%割引

〔特定市民割引〕
単独(一組)※2:75%割引
相乗り(二組以上):80%割引

・タクシー料金を基準に、相乗りの場合は「相乗り割引」として20~30%の割引が適用されます。(相乗り組数や距離で割引は異なります)
・高齢者等の「特定市民割引」対象の方は、相乗りなしでも75%割引、相乗り時は80%割引となります。
※1:一般市民・観光客は、一組1人から5人まで予約可能
※2:特定市民は、一組1人から2人まで予約可能

▽特定市民割引の対象者
・75歳以上の方
・18歳以下の方
・65歳以上で運転免許証を保持していない方
・障害者手帳を保持し、運転免許証を保持していない方
・運転免許証を保持しているが、病気などの事情で運転ができない方など
※ご自身が対象となるかご不安な方は、お気軽にお問い合わせください。

■相乗りタクシーのご利用方法
●はじめに
▽一般市民
発着地を、自宅に指定したい場合は、利用前に自宅登録の手続きをお願いします。

・自宅登録(9月12日~)
自宅登録希望の方は、本紙掲載の二次元コードの「ながの電子申請サービス」より、お申し込みください。

▽観光客
目的地から目的地までの利用となります。
(例:飯山駅からいいやま湯滝温泉までなど)

▽特定市民割引対象者
・「特定市民割引」利用申し込み
広報8月号と一緒にお送りした利用申込書に必要事項をご記入のうえ、飯山市役所企画財政課までお申し込みください。

・会員登録・自宅登録(10月1日~)
特定市民割引を受けるには、会員登録(Suicaの登録など)が必要です。市役所職員が対面で登録のお手伝いをします。会員登録の詳細については本紙掲載の二次元コードより、マニュアルをご確認ください。
※Suicaは東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。

●ご利用の流れ(10月15日~)
(1)事前予約
配車アプリから、乗降場所、出発もしくは到着日時、乗車人数などを指定して、事前予約をしてください。
※特定市民割引対象者は電話予約も可能です。(午前8時から午後5時まで)

・事前予約
利用日の1週間前から利用前日の午後5時まで

・当日予約
午前8時から利用の1時間前まで
※利用したい時間が午前7時から午前9時の間の場合は、前日の午後5時までの事前予約が必要です。

(2)乗車
予約した日時に、ご指定の乗降場所でお待ちください。
※配車アプリで予約した方は、車両の到着時にアプリにお知らせが届きます。
※特定市民割引対象者は、登録したSuicaを車内の端末にタッチすることで、特定市民割引が適用されます。登録のSuicaをお持ちでないと特定市民割引は適用されません。

(3)お支払い
目的地に到着後、車内で現金またはSuica、クレジットカードでお支払いください。

●注意事項
・車両の空き状況により、希望の時間に予約できない場合があります。
・天候や道路事情でやむを得ず到着が遅れる場合があります。
・往復利用の場合でも行きと帰りはそれぞれ別の運行となりますので、買い物などの間車両を待機させることはできません。