くらし 図書館ニュース

■2025学びのエリア 秋まつり としょかんまつり
9月27日(土)・28日(日)開催

▽本のリサイクル市
古本・除籍本 1冊10円

▽ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家
1袋100円
お菓子つりに挑戦!

▽えほんとあそぼう♪
絵本に出てくるみんなと遊ぼう!
いろいろな衣装に着替えておはなしの主人公になり切ろう!

▽移動図書館車展示
図書館車の中を見学できるよ

▽えほんコミュニケーターによるおでかけおはなし会andおでかけとしょかん
えほんコミュニケーターによる絵本・紙芝居などの読み語り!
・9/27(土)(1)11:30、(2)13:30
・9/28(日)(1)10:30、(2)11:30

■おでかけおはなし会inテラマチマルシェ」を開催しました!
8月10日、高橋まゆみ人形館テラマチマルシェ会場内にて、「えほんコミュニケーターによるおでかけおはなし会」を開催しました。
当日は雨模様でしたが、延べ70名を超える方々にご来場いただきました。
涼しくて薄暗い蔵の中での、ちょっぴり怖~いおはなし会はいかがでしたか?
次回のおはなし会は9/27(土)・28(日)「としょかんまつり」にて! お楽しみに♪

■空気圧で飛ばそう! 紙コップロケット
8月6日夏休み体験教室にて、空気圧で飛ばす紙コップロケット作りを行いました。
紙コップに思い思いの模様を描いたり、羽の形を工夫したりと、参加児童10名の個性あふれるロケットが完成しました。
ロケットができたら、ダンボール箱で発射台も作ります。できた発射台を勢いよく叩くと、天井につくほど高くロケットが飛び上がりました!
皆さん、夏休みの楽しいひとときが過ごせたのではないでしょうか。おうちでもロケットを飛ばしてみて、飛距離の最長記録更新を目指してみてくださいね。

■10月18日臨時休館のお知らせ
職員研修のため、10月18日(土)を臨時休館とさせていただきます。
利用者の皆さまにはご不便ををお掛けいたしますが、ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。本の返却は、返却ポストをご利用ください。

■えほんコミュニケーターおすすめ絵本
▽えほんコミュニケーター 森 千秋さん
『14ひきのおつきみ』
いわむらかずお/作 童心社
『14ひきの』シリーズは、ねずみの大家族のお話で、自然を舞台に日常生活や四季の出来事が丁寧に描かれています。
「おつきみ」も描写が繊細で美しく、きょうだいたちが楽しそうにお月見台を作る様子や、夕暮れから月が昇るまでの空の色の移ろい、大きな月の壮観さ、その月を眺める14ひきのやさしい表情など、どの場面も情景が素敵でぐっと引き込まれます。そして月を見上げ「ありがとう」と語られる自然の恵みへの感謝の言葉が、心に深く響いてきます。
お月見は、きれいな月を眺め、秋の実りに感謝し豊作を祈る伝統行事です。この絵本を通して、美しい秋の風景や文化の豊かさを感じていただき、今年はぜひ十五夜を楽しんでみて下さい。

▽えほんコミュニケーター 飯塚みずきさん
『あげる』
はらぺこめがね/作・絵 佼成出版社
カラッ!サクッ!ジュワ~ッ!
「あげる」音は、聞くとお腹が空いてきますよね。子どもも大人も大好きな、おいしそうな揚げ物のイラストがたまらない一冊です。
おいしそうな見た目はもちろん、揚げ物ならではのオノマトペやキャッチコピーがたくさん登場してくるのもこの本の魅力です。「あげた あげた なにあげた~?」と言葉遊びを取り入れた、気持ちのいいテンポでお子さんと読み進めることができる楽しい絵本ですので、読み聞かせにもおすすめです。きっとこの本を読んだ日には揚げ物が食べたくなるはず!?
本を通して食に興味を持ち、食べるの大好き、一緒に料理を作りたくなる、そんなコミュニケーションも広がってくれたらうれしいです。

《旬の本☆話題の本☆意外な本》
■らいぶらりブックレビュー
「レトロな世界に分け入る」
横道 誠/著 教育評論社
レトロと聞いてあなたはどんなイメージを思い浮かべますか? 昔の道具? 懐かしい物? 何に使うか分からないガラクタ?
実はどれも正解です。一見ガラクタに見える物でも、別の誰かから見たら、喉から手が出るほど欲しい宝物になります。
この本では、レトログッズを取り扱う古物商人たちのこれまでの体験談が、商品写真とともに紹介されています。
彼らは趣味として収集しながら、商売として成り立たせなければいけない。そんな困難が生々しく書かれている部分もあり、魅力的な一冊です。ぜひ読んでみてください。

■新着図書案内
▽趣味・実用
『お年よりと絵本をひらく』中村柾子
『事故物件怪談恐い間取り 4』松原タニシ
『60分でわかる!年収の壁超入門』土屋裕昭
『汗っかき・多汗症で悩んだら最初に読む本』山城絵里
『「現代バテ」即効回復マニュアル』谷口英喜
『包んで蒸すだけレシピ』おかこ
『私たちの暮らしに生かせる南極レシピ』渡貫淳子
『ひとりぶんのビリヤニ』印度カリー子
『『今日のそうめん』日坂春奈
『今と未来がわかる農業』堀田和彦/監修
『森林ビジネス』古川大輔
『日本の映画の舞台andロケ地100』谷國大輔
『シルバー川柳 きらめく昭和編』みやぎシルバーネット/編

▽よみもの
『夫婦じまい』あさのあつこ
『鋼鉄の城塞』伊東 潤
『中にいる、おまえの中にいる。』歌野晶午
『18マイルの境界線』川瀬七緒
『エンドロール』今野 敏
『近畿地方のある場所について』背 筋
『玉響』辻堂魁
『リボンちゃん』寺地はるな
『ニュースが消える日』堂場瞬一
『バンクハザードにようこそ』中山七里
『天才望遠鏡額賀澪
『マスカレード・ライフ』東野圭吾
『アラート』真山仁
『蛍たちの祈り』町田そのこ
『汚名』和田はつ子
『バベル 上・下』R.F.クァン

▽文庫
『時代小説ザ・ベスト2025』日本文藝家協会/編
『風のマジム』原田マハ

■10月図書館カレンダー

問合せ:市立飯山図書館
【電話】0269-62-1118
開館時間:
・火~金9 :30~18:00
・土・日・祝 9:30~17:00
休館日:
・月曜(祝日の場合は翌平日)
・最終木曜
・年末年始
・蔵書整理期間等