健康 健康いいやま

■食後高血糖に気をつけよう

1.「食後高血糖」とは?
食後2時間を過ぎても血糖値が正常値に戻らず高い状態のことをいいます。これは血糖値を下げるインスリンの分泌が少なかったり、働きが不十分だったりするために起こります。食後高血糖が続くと、糖尿病や動脈硬化を引き起こす恐れがあります。

2.食後高血糖を防ぐために?
(1)規則正しく食事をとる
食事と食事の間隔が長く空くと、血糖値の急上昇や食後高血糖を引き起こしやすくなります。1日3食、規則正しく食事をとることでインスリンが適切に働き食後高血糖を防ぐことができます。

(2)食べる順番を工夫する
副菜や主菜を先に食べることで糖の吸収を緩やかにし、食後高血糖を防ぐことができます。

■当たるとスッキリ!クイズコーナー
Q.食後高血糖の予防のコツは他にもあります。
次のうちどちらでしょう?
(1)よくかんで食べる
(2)食後は安静に過ごす

A.答えは本紙42ページをご覧ください。

問合せ:保健福祉課 健康増進係
【電話】0269-67-0727(課代表)