くらし 情報コーナー【お知らせ(2)】

■緑の募金ご協力のお願い
市では、長野県の「緑化推進特別強調期間」(4月1日から5月31日)に合わせ、緑豊かな自然環境を守り、育んでいくための活動の一環として緑の募金運動を行います。

募金箱設置場所:市役所、中央公民館、福祉センター、市民病院、和・滋野コミュニティーセンター、祢津・北御牧公民館
※令和7年度から家庭募金ではなく、公共施設への募金箱設置となります。
※募金は市内のみどりの少年団活動の助成、地域の植樹と苗木の頒布支援等に活用されます。

問合せ:農林課 耕地林務係
【電話】64-5898

■東御市文化会館オンライン予約システム開始
東御市文化会館の施設予約方法が、令和7年10月よりオンライン予約申請となります(予定)。
対象:東御市文化会館内施設(ホールを除く)

◇予約申請開始までの流れ
(1)令和7年7月 システム利用登録およびシステム利用説明(個別説明)
(2)令和7年10月 予約受付開始
※原則オンラインのみの予約となります。申請書などによる窓口での予約受付は行いません。(ホールは除く)

問合せ:東御市文化会館
【電話】62-3700

■ひとり親等無料法律相談会
対象:市内在住で、ひとり親世帯等で、子育てしている方
日時:5月13日(火)午前9時~正午 一人50分程度
※事前予約が必要です。
内容:離婚問題、養育費、慰謝料請求など法律的な内容の相談。
※効率的な相談を実施するため事前に女性相談支援員が内容を聞き取らせていただく場合があります。
申込期限:相談日の1週間前まで

申込み・問合せ:福祉課 共生社会推進係
【電話】64-8888

■ハンセン病元患者のご家族に対する補償金制度について
この補償金は、国の誤った隔離政策により、元患者のご家族の皆様に多大の苦痛と苦難を強いてきたことを心からお詫びし、その精神的苦痛を慰謝するためのものです。
対象者:
補償金額 180万円
(ア)配偶者(事実婚も含む)
(イ)親、子
(ウ)親・子の配偶者および配偶者の親・子等

補償金額 130万円
(エ)兄弟姉妹
(オ)祖父母、孫
(カ)祖父母・兄弟姉妹・孫の配偶者および配偶者の祖父母・兄弟姉妹・孫等
(キ)曽祖父母、ひ孫、おじ、おば、おい、めい
※同居など一定の要件が必要な場合があります。
※この制度の請求期間は令和11年11月21日までとなります。

問合せ:厚生労働省 補償金相談窓口
受付時間…午前10時~午後4時(土日祝日除く 年末年始をのぞく)
【電話】03-3595-2262

■定期普通救命講習会開催
日時:5月24日(土)午後2時~午後5時まで
場所:東御消防署2階会議室
内容:心肺蘇生法、AEDの使用方法、異物の除去法、止血法
服装・持ち物:実技のできる服装・筆記用具・ハンカチ等
申込:5月16日(金)までに申込書を記入し、東御消防署に提出してください。申込書は左記の二次元コードよりダウンロードできます。
※二次元コードは本紙参照
その他:受講は無料です。講習後に修了証をお渡しします。定員になり次第募集を締め切る場合があります。

問合せ:東御消防署 救急係
【電話】62-0119

■市政への提言「私のひとこと」
市の魅力向上と住みよいまちづくりの実現のため、皆さまのアイディアをお寄せください。ご提言は今後の市政運営の参考とさせていただきます。
受付期間:4月1日(火)~30日(水)
提言のテーマ:市政全般
提言書の記入方法:用紙は市ホームページからダウンロードできます。また、投書箱設置場所にも備え付けてあります。
提言書の送付方法:投書箱への投かん、郵送、FAX、Eメール、ながの電子申請サービス
投書箱の設置場所:市役所市民ラウンジ、北御牧公民館1階、中央公民館2階
提言書の取り扱い:
・正確な記入がない場合や誹謗中傷・公序良俗に反するもの、同一もしくは同様の趣旨の繰り返しであるものなど、提言をお受けできない場合がありますのでご了承ください。詳細は市ホームページをご覧ください。
・お寄せいただいたご提言の趣旨を、市ホームページに掲載させていただく場合があります。

問合せ:企画振興課 企画政策係
【電話】64-5806【FAX】63-5431【メール】[email protected]

■市長と語る車座ミーティング
開かれた市政を推進することを目的に、市長が市民団体やグループの皆さんと直接語り合う「市長と語る車座ミーティング」を実施していますので、ご利用ください。
対象:市内に在住、在勤または在学する人が半数以上在籍する団体
参加人数:10人以内
開催日時:申込団体が希望する日にち・時間帯をもとに、開催日時を決定します。
※月~金曜日の午前9時~午後5時までの間、所要時間は1時間以内を基本とします。
開催場所:東御市役所
懇談テーマ:申込団体から提案
申し込み:申込書に必要事項をご記入の上、開催希望日の1ヶ月前までにお問い合わせ先へご提出ください。
(郵送、FAX、持参、Eメール可)
募集期間:随時受付
その他:詳細は市ホームページでご確認ください。

問合せ:企画振興課 企画政策係
【電話】64-5806【FAX】63-5431【メール】[email protected]