市報とうみ 2025年4月号

発行号の内容
-
子育て
部活動の地域移行(1)
■部活動の地域移行とは これまで学校の教員が担ってきた部活動の指導を、地域の方々などが指導者となる地域クラブ活動に移行することです。スポーツ庁・文化庁が主導し、全国的に進められている取り組みで、現在、休日の学校部活動の移行を段階的に進めています。 ■なぜ部活動地域移行が必要なのか 主に2つの理由があります。 1つ目は、少子化の進行により、生徒数が減少することで、現在の規模を維持したまま部活動を継続…
-
子育て
部活動の地域移行(2)
■サッカーの移行に携わった関係者対談会 ~培ったノウハウを他の種目へ活かしていくため~ 昨年度、先行モデルとしてサッカーの試行的な地域移行に取り組みました。今回は、教育委員会、学校、統括コーディネーター、スポーツ協会、地域クラブのそれぞれの立場の皆さんからお話をお伺いしました。 ・教育長 (山)口 千春さん 今回の司会を務めます。 ・東部中学校 校長 (盛)野 憲俊さん ・東御市スポーツ協会 会長…
-
子育て
部活動の地域移行(3)
(山)スポーツ協会として、今回の取り組みで感じたことはありますか。 (加)スポーツ協会の加盟団体でありますサッカー協会は、昔からスポーツ教室を実施したり、東御JFCで小学生の指導を行ったりしているため、指導経験において、長い歴史があります。こうした長い指導経験のある種目であれば、他の競技においても移行を進めていきやすいのではないかと考えています。今回は、それを実行できた良い事例であったと思いますし…
-
くらし
『東御市高齢者日常生活サポート事業』が4月よりスタートします!
高齢化、核家族化の進展とともに、一人暮らしの高齢者や高齢者のみの世帯、介護などの支援を必要とする高齢者が増えており、日常生活支援へのニーズが高まっています。 このようなニーズにお応えするため、4月1日から“生活への支援”に特化した新たなサービスがスタートします。 ■高齢者日常生活サポート事業ってなに? 東御市社会福祉協議会に登録された地域の有償サポーターがお宅へ伺い、生活の中でのお困りごとをサポー…
-
くらし
令和7年度東御市重点事業 ~人と自然にやさしい豊かな暮らしを実感できるまち とうみ~
令和7年度は第3次東御市総合計画基本構想に掲げる6つの基本目標の達成に向け、次の事業を重点事業として位置付けて取り組んでまいります。 ■第3次東御市総合計画・前期基本計画に基づく事業 ( )内は令和7年度当初予算額です。千円単位を四捨五入し、万円単位で表記しています。 ◆基本目標I 自然と多様な人々が共生するまち ・再生可能エネルギーの地産地消の推進(7,284万円) ・地域づくり協議会や区など多…
-
くらし
令和7年度 当初予算
■一般会計 163億2,400万円 前年度比+6.4% 令和7年度一般会計予算は、自治体情報システムの標準化・共通化にかかる費用や、東部地区小学校給食センターの建設事業費、物価高騰に対応するための支援にかかる費用などにより、前年度比9億8,400万円(6.4%)の増となりました。 依然として厳しい歳入の状況を見込むなか、基金からの繰り入れにより財源を確保し、第3次東御市総合計画に位置づけた事業を推…
-
くらし
令和7年度課税分から適用 国民健康保険税の税率等が変わります
■国民健康保険税率改正の概要 国民健康保険(以下「国保」)制度は、平成30年4月の制度改革により、これまでの市町村単位の運営から県と市町村の共同運営に移行しています。 これに伴い、県内の国保加入者の税負担を公平なものとするため、県内における国保税の算定方式を現行の4方式(所得割・資産割・均等割・平等割)から資産割を除いた「3方式」に統一する取組が段階的に進められています。 本市では、資産割の段階的…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ 保険料軽減制度が見直されました
現在、世帯内の被保険者と世帯主の前年の総所得金額を合計し、決められた所得基準を下回っている場合には、保険料の均等割が所得に応じて軽減されています。今年度は下記のとおり見直されました。 ◆5割軽減 改定前:基準額43万円+(29.5万円×世帯の被保険者数)+10万円×(給与所得者等の数※-1)以下 改定後:基準額43万円+(30.5万円×世帯の被保険者数)+10万円×(給与所得者等の数※-1)以下 …
-
健康
感染症予防のため予防接種を受けましょう
予防接種は、病気に対する免疫をつけたり、免疫を強くするためにワクチンを接種することをいいます。また、病気にかかったとしても、重い症状になることを防ぐ効果が期待されます。 『予防接種法』により、接種対象者、接種できる期間が定められた定期接種には、下図のとおり「A類疾病」と「B類疾病」の予防接種があります。 ◆A類疾病 対象者全員が受けるべき予防接種です。これらの感染症は感染力や重篤性の大きいことから…
-
くらし
第5次東御市地域福祉計画・第5期東御市地域福祉活動計画を策定しました
■第5次東御市地域福祉計画・第5期東御市地域福祉活動計画(東御市再犯防止推進計画)を策定しました 市では、令和7年度から令和11年度までを計画期間とする第5次東御市地域福祉計画を策定しました。本計画では、社会福祉協議会が策定する地域福祉活動計画を一体的に策定したほか、再犯の防止等の推進に関する「東御市再犯防止推進計画」を含めた計画となっています。 この計画は、すべての市民にとって、東御市が優しさと…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(1)】
■マイナンバーカードの休日窓口について 受付日時:4月13日(日)午前8時30分~正午(完全予約制) 場所:市役所本館 市民係窓口 持ち物: (1)市役所でカードを受け取る場合 マイナンバーカード交付申請書、運転免許証等の顔写真付きの公的証明書 (2)自宅への郵送によりカードを受け取る場合 マイナンバーカード交付申請書、運転免許証等の顔写真付き公的証明書、保険証・資格確認書、通知カード 問合せ:市…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(2)】
■緑の募金ご協力のお願い 市では、長野県の「緑化推進特別強調期間」(4月1日から5月31日)に合わせ、緑豊かな自然環境を守り、育んでいくための活動の一環として緑の募金運動を行います。 募金箱設置場所:市役所、中央公民館、福祉センター、市民病院、和・滋野コミュニティーセンター、祢津・北御牧公民館 ※令和7年度から家庭募金ではなく、公共施設への募金箱設置となります。 ※募金は市内のみどりの少年団活動の…
-
くらし
[保存版]令和7年度市税等納期限
※1 納期限(口座振替日)は、いずれも納期月の末日ですが、閉庁日の場合は翌開庁日となります。 ※2 12月の納期限は1月5日(月)ですが、口座振替日は12月30日(火)となりますのでご注意ください。 納付場所: 信州うえだ農業協同組合 八十二銀行 佐久浅間農業協同組合 上田信用金庫 長野県信用組合 ゆうちょ銀行・郵便局 長野銀行 長野県労働金庫 三井住友銀行(口座振替のみ) 東御市役所 ◇口座振替…
-
くらし
行政情報ラジオ番組案内 はれラジ(エフエムとうみ)78.5MHzで放送中
◆くらしの情報 毎日 〔朝〕午前7時40分~ 〔夕〕午後6時40分~ ◆スポーツ・ハッピークエスト 毎月第4月曜日 午前11時~午前11時30分 ◆文化振興係の週末へのトビラ 毎月第4金曜日 午前11時30分~午前11時50分 ◆地域おこし協力隊活動中 毎月第1・第3月曜日 午前11時~午前11時30分 ◆とうみ日和〜ラジオ市長室〜 毎月最終火曜日 午前11時~午前11時30分 ◆ゆめみらい公民館…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(3)】
■令和7年度 東御市生涯学習出前講座 出前講座では、市民の皆さまが知りたい、聞きたい内容をメニュー表から選んでいただき、市の職員等を講師として派遣します。 対象:市内在住、在勤、在学する10人以上で構成された団体やグループなど。 講座:内容左記の二次元コードからご確認いただくか、東御市中央公民館窓口までお越しください。 ※二次元コードは本紙参照 開催日時:月~金曜日 午前9時~午後9時(2時間以内…
-
その他
情報コーナー【募集(1)】
■令和7年度『里山探検』参加者募集 活動内容:探検(お散歩)、どろんこ遊び、クラフト、野外調理、その他子どもも大人もやりたいこと 活動コース:「里山探検キラキラ」「里山探検ニコニコ」から選ぶことができます。詳細は左記の二次元コードからご確認ください。 ※二次元コードは本紙参照 活動期間:4月後半~令和8年3月 ※活動日は変更になる場合もあります。 場所:北御牧地区芸術むら公園 他(現地集合、現地解…
-
その他
情報コーナー【募集(2)】
■湯の丸高原レンゲツツジ保全活動ボランティアの募集 日時:5月17日(土)午前9時~正午 雨天の場合は翌日へ延期、翌日も雨天の場合は中止 集合時間・場所:午前9時 湯の丸高原地蔵峠第2駐車場 作業場所:湯ノ丸山山麓 作業内容により変更の場合あり 対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴) 申込期限:5月11日(日)まで ※保険加入を事前に行いますので必ず期限までにお申し込みください。 申込み・問合…
-
くらし
情報コーナー【補助金】
■不妊・不育症治療費を補助します 対象:不妊または不育症の治療を受けている夫婦で、双方または一方が申請時点で市内に1年以上住民票があり、市税の滞納がない夫婦 対象経費:不妊・不育症治療に係る保険適用外の治療に係る経費 補助金額:対象経費の1/2の額(1回あたり20万円を上限に、通算6回まで補助) 提出書類:申請書、領収書および診療明細書、医療機関・薬局の診療証明書(健康推進課に書式があります) 申…
-
その他
東御市シティプロモーションロゴマークを活用してみませんか
みなさんの事業や商品に市のロゴマークを活用してみてはいかがですか。 使用のための申請が必要になりますので市ホームページをご覧ください。 問合せ:企画振興課 移住定住・シティプロモーション係 【電話】64-5893
-
くらし
各種補助金一覧
問合せ:生活環境課 生活環境係 【電話】64-5896 問合せ:農林課 農政係 【電話】64-5894 問合せ:農林課 農産物振興係 【電話】75-2016 問合せ:農林課 耕地林務係 【電話】64-5898 問合せ:建設課 都市計画係 【電話】64-5914 ・事業実施前に必ず担当課までにご相談ください。 ・詳細は、市のホームページをご覧いただくか、担当課までお問い合わせください。