くらし すべての人が安心して楽しめる観光地を目指して [特集]湯の丸高原のユニバーサルツーリズム
- 1/41
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県東御市
- 広報紙名 : 市報とうみ 2025年7月号
「車いすでも歩きやすい道があったらいいな」
「子ども連れでも安心して自然を楽しみたい」
そんな願いをかなえるため、湯の丸高原では、高齢の方や障がいのある方、小さな子どもを連れたご家族など、誰もが安心してレジャーを楽しめる「ユニバーサルツーリズム」の取り組みを進めています。
湯の丸高原は、豊かな自然と四季折々の風景が魅力の観光地です。
高齢の方や障がいのある方、外国人観光客など、多様なニーズを持つ旅行者にも安心して楽しんでもらえる場所を目指し、今後もユニバーサルツーリズムを推進していきます。
今回は、新たに導入された「けん引式車いす補助装置」について紹介します。
■『けん引式車いす補助装置』の貸し出しが始まりました
6月から簡易装着型けん引式車いす補助装置「JINRIKI(R)QUICK(ジンリキクイック)」の貸し出しを開始しました。
これは、車いすにけん引レバーを装着し、「前輪を浮かせて引く」ための補助装置です。坂道や段差などの不整地では、車いすを押して移動するには相当の力が必要になりますが、「JINRIKI(R)QUICK」を使用すればテコの原理で体重と体全体の力を利用することができ、負担なくスムーズな移動が可能になります。
貸し出しは池の平駐車場事務所、または湯の丸高原ビジターセンターで行っています。(予約不要)
◇実際に使ってみた感想は?
観光係の早川さんと徳武さんに聞きました
・滑り止めのある場所では、前輪を浮かせて、滑り止めを後輪でまたぐようにしてあげると乗っている人も快適でした。
・平らな道では、小さな段差も簡単に越えることができたので、力のない方でも安心して使用できると思いました。
池の平湿原まで続く木道は、傾斜があるため、必ず前後2人以上で介助するようにしてください。
■取材時に車いすを使用して歩いたルート
※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。
■第27回 夏の自然体験講座 ~池の平湿原一周植物観察トレッキング~
日程:8月11日(月・祝)
参加費:1,500円
※一台につき駐車場代が別途600円かかります。
集合場所:池の平インフォメーションセンター前
集合時間:午前8時30分
募集定員:30名(小学生高学年以上)
応募締切:8月4日(月)
参加申込・問い合わせ:湯の丸高原ビジターセンター
【電話】62-4333
問い合わせ先:商工観光課 観光係
【電話】64-5895