市報とうみ 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
すべての人が安心して楽しめる観光地を目指して [特集]湯の丸高原のユニバーサルツーリズム 「車いすでも歩きやすい道があったらいいな」 「子ども連れでも安心して自然を楽しみたい」 そんな願いをかなえるため、湯の丸高原では、高齢の方や障がいのある方、小さな子どもを連れたご家族など、誰もが安心してレジャーを楽しめる「ユニバーサルツーリズム」の取り組みを進めています。 湯の丸高原は、豊かな自然と四季折々の風景が魅力の観光地です。 高齢の方や障がいのある方、外国人観光客など、多様なニーズを持つ旅...
-
くらし
あの日見た景色を、未来にも。 湯の丸高原の自然を守る人たちと紡ぐ、“次の世代”への贈り物 ■あの日見た景色を、未来にも。 湯の丸高原の自然を守る人たちと紡ぐ、“次の世代”への贈り物 ~ネイチャーマイスターの思い~ ・小林 政明(こばやし まさあき)氏 35歳のとき、山の保全活動に熱心な友人の紹介で、高峰高原チェリーパークラインの清掃活動を始めたことをきっかけに、湯の丸高原の保全活動に携わるように。以来40年以上にわたり、湯の丸高原などの自然保護に尽力している。 令和4年には「自然公園関...
-
くらし
Tomi Wine Times vol.1 新たに今月より東御のワイン情報をお知らせします。 ■東御ワインフェスタ2025~Assemblage(アッサンブラージュ)~開催しました 東御ワインフェスタ2025~Assemblage~が5月10日・11日に開催されました。 ※Assemblage…混ぜ合わせる 今年で11回目となるこのイベントは、地元ワインと食の魅力を五感で楽しめる内容で、多くの来場者を魅了しました。 10日の夜には、「Vig...
-
くらし
令和6年度 ふるさと納税の状況をお知らせします 「市の取り組みを応援したい」、「出身地へ恩返ししたい」といった声とともに、多くの支援を市内外からいただいています。また、東御市の特産品であるぶどう、お米、お肉、ワインといった特産品の美味しさからリピーターになる方もいます。令和6年度の寄付金の実績をご報告します。 ■令和6年度にいただいた寄附金のご報告 寄附件数は23,338件、寄附額524,553,000円となりました。 寄附を通じて東御市の魅力...
-
子育て
〝一粒から広がる可能性〞『とうみ巨峰倶楽部』通信 Vol.1 ■とうみ巨峰倶楽部とは? 1956年から栽培が始まり、市を代表する作物として親しまれている「巨峰」。 「とうみ巨峰倶楽部」は、これからの時代を担う子どもたちが、巨峰の出荷までの過程を体験しながら、地域とのつながりを深め、ぶどうをはじめとした農畜産物をより身近に感じてもらうことを目的としたプロジェクトです。 2年目となる今年は、市内の小中学校から13名の子どもたちが参加し、活動がスタートしました。今...
-
講座
市民クリエイターを目指しませんか? 市では、昨年に引き続き、地元の魅力を発信できる“市民クリエイター”の育成を目的に、『東御市の魅力』をテーマに、映像を実際に作りながら学ぶ『東御市クリエイター塾』を開催します。 講師は「ゴジラ-1.0」などの映画や有名企業のCMを手掛ける株式会社ロボットが務めます。 必要機材はスマホだけです。初心者でも楽しめますので、安心してご参加ください。 授業は8月末からで、企画や演出の考え方をトッププロから学...
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(1)】 ■マイナンバーカード休日窓口 受付日時:7月13日(日)午前8時30分~正午(完全予約制) 場所:市役所本館 市民係窓口 持ち物: (1)市役所でカードを受け取る場合 マイナンバーカード交付申請書、運転免許証等の顔写真付きの公的証明書 (2)自宅への郵送によりカードを受け取る場合 マイナンバーカード交付申請書、運転免許証等の顔写真付き公的証明書、保険証・資格確認書、通知カード 問合せ:市民課 市民...
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(2)】 ■水路・側溝の点検や清掃のお願い ◇刈り草を水路に流さないで! 例年、刈り草やごみで水路や側溝が詰まり、水害が多数発生しています。この様な水害は、一人ひとりの心がけで未然に防ぐことができます。 身近な水路や側溝に詰まりがないか点検・清掃をし、大雨による増水時に機能するよう環境保全にご協力をお願いします。 問合せ: 建設課 管理係【電話】64-5892 農林課 耕地林務係【電話】64-5898 ■公...
-
くらし
情報コーナー【お知らせ(3)】 ■7月20日(日)は参議院議員通常選挙投票日です 私たちの代表を選ぶ大切な選挙です。選挙公報などを通じて、候補者をよく知り、よく考えて、棄権することなく大切な一票を投票しましょう。 ◇市内の投票所で投票できる方 令和7年4月2日までに転入手続きをし、3ヶ月以上引き続き東御市に住んでいる方(選挙人名簿に登録されている方)で、平成19年7月21日までに生まれた方です。 ◇投票は、〔選挙区〕〔比例代表〕...
-
くらし
行政情報ラジオ番組案内 はれラジ(エフエムとうみ)78.5MHzで放送中 ◆くらしの情報 毎日 〔朝〕午前7時40分~ 〔夕〕午後6時40分~ ◆スポーツ・ハッピークエスト 毎月第4月曜日 午前11時~午前11時30分 ◆文化振興係の週末へのトビラ 毎月第4金曜日 午前11時30分~午前11時50分 ◆地域おこし協力隊活動中 毎月第1・第3月曜日 午前11時~午前11時30分 ◆とうみ日和~ラジオ市長室~ 毎月最終火曜日 午前11時~午前11時30分 ◆ゆめみらい公民館...
-
しごと
情報コーナー【補助金】 ■令和8年度 農業関係補助金の要望の事前調査について 農業用施設の設置等を予定されている方は、事業内容のわかる資料(見積書・現況写真等)を事前に準備したうえで、農林課にご相談ください。 受付期間:8月1日(金)~10月24日(金) 受付場所:市役所別館2階 農林課 持ち物:見積書・現況写真 対象となる主な農業用施設等: ※(5)の補助限度額は10万円です。 注意事項: ・本要望調査は令和8年度中(...
-
その他
情報コーナー【募集(1)】 ■令和8年4月採用 佐久水道企業団職員募集 第一次試験日:9月28日(日) 試験区分と職種: ・上級 行政職および技術職(土木・建築・電気・機械・化学・情報) ・初級 事務 採用予定人員:上級・初級ともに若干名 試験会場:佐久水道企業団 受付期間:7月16日(水)~8月18日(月)必着 その他:申込書類、受験資格、試験内容等の詳細は佐久水道企業団ホームページをご覧ください。 問合せ:佐久水道企業団...
-
その他
情報コーナー【募集(2)】 ■令和8年4月1日採用予定 上田地域広域連合消防職員募集 第一次試験:9月21日(日) 試験区分・試験内容・受験資格等: 高等学校卒業程度 ・消防職A(消防吏員) 平成9年(1997年)4月2日以降に生まれた者 ・消防職B(救急救命士) 平成7年(1995年)4月2日以降に生まれた者(救急救命士の有資格者又は採用日までに取得見込みの者) ※ただし、資格を取得できない場合は、合格を取消します。 ・消...
-
講座
催し・講座情報 ※詳細は二次元コードをご覧ください
-
子育て
子育てインフォメーション ■子育て支援センターの開館情報 ◇東部子育て支援センター(すくすくひろば) 開館時間:月〜土曜日(日曜日、祝日、年末年始を除く) 午前9時〜午後0時30分、午後1時〜午後4時 (土曜日は午後3時まで開館) ◇北御牧子育て支援センター(みまき未来館) 開館時間:月〜金曜日(土、日、祝日、年末年始を除く) 午前9時〜午後0時30分、午後1時〜午後3時30分 支援センターのイベント情報や市の子育て支援情...
-
子育て
保健案内 ■乳幼児健診等のご案内 乳幼児健康診査、離乳食教室の日程は「保健ごよみ」で確認できます。 *本年度から各家庭への「保健ごよみ」の送付はしていません。 ■すくすく♥TOMI 東御市の子育て情報(乳幼児健康診査、離乳食教室の日程等)は、母子手帳アプリ「母子モ」の『すくすく♥TOMI』で受け取ることができます。 ※二次元コードは本紙参照 問合せ:健康推進課 保健地域医療係【電話】64-8882 健康増進...
-
くらし
図書館だより その他の新着本は右記の二次元コードから検索できます。 ※二次元コードは本紙参照 ■新着本案内 『父の回数』 王谷 晶:著 『一冊で読む漢詩400』 鷲野 正明:編著 『ままならぬ顔・もどかしい身体』 山口 真美:著 『文化財に泊まる。』 偏愛 はな子:著 『火葬と土葬』 岩田 重則:著 『過活動膀胱がわかる本』 高橋 悟:監修 『仁科芳雄』 上山 明博:著 『自動車ビジネス』 鈴木 ケンイチ:著 ...
-
くらし
とうみチャンネル7月 UCV112 ■第22回 東御市消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会 放送日: 7月4日(金) ポンプ操法 7月5日(土) ラッパ吹奏 放送時間:9:00~ 15:00~ 21:00~ 消防団の訓練の成果を競う大会が6月8日に東御中央公園で開催されました。ポンプ操法には16チームが出場し消防用機械器具の取扱いや操作の基本を競いました。 吹奏大会では表現やテンポ、音量などについて審査が行われました。 ※7月6日~17日...
-
講座
高齢者福祉係・地域包括支援センターからのお知らせ 問合せ:福祉課 高齢者福祉係 【電話】75-5090
-
くらし
福祉案内 問合せ:福祉課 共生社会推進係 【電話】64-8888