くらし 情報コーナー【お知らせ(1)】

■マイナンバーカード休日窓口
受付日時:10月12日(日)午前8時30分~正午(完全予約制)
場所:市役所本館 市民係窓口
持ち物:
(1)市役所でカードを受け取る場合
マイナンバーカード交付申請書、運転免許証等の顔写真付きの公的証明書

(2)自宅への郵送によりカードを受け取る場合
マイナンバーカード交付申請書、運転免許証等の顔写真付き公的証明書、保険証・資格確認書、通知カード

問合せ:市民課 市民係
【電話】75-2007

■映画 サイレントフォールアウト(静かな 放射性降下物)上映会〔2023年 監督 伊東英朗〕
1951~62年、米ネバダ核実験場で行われた大気圏内核実験は100回に及び、放射性降下物―フォールアウトは北米全域に拡散し汚染されたミルクを通じて子どもたちの体に蓄積しました。
母親たちは全米に呼びかけて32万本の乳歯を集め、内部被ばくを立証しました。ケネディ大統領を動かし、核実験を停止させた史実を追ったドキュメンタリー映画を自主上映いたします。
日時:10月26日(日)
午後1時半 開場
午後2時 上映開始
場所:東御市中央公民館 講義室
参加費:無料
※会場でカンパを集め、全額を伊東英朗監督にお渡しします。
主催:木質バイオマス発電を学ぶ会

問合せ:木質バイオマス発電を学ぶ会(川端)
【電話】090-6879-2762

■ツキノワグマに注意してください
全国的にツキノワグマの目撃や人身・農作物被害が報告されています。
この時期のクマは、山にエサが不足するため、食料を求めて人里近くにも出没しますが、クマ被害に遭わないためには、「クマに出会わない」ことが重要です。
特に子連れの母グマは、非常に神経質になっています。子グマの近くには母グマがいる可能性が高いので、絶対に近づかないようにしてください。
キノコ狩り等で山に入る機会が多くなる時期ですが、クマによる人身被害に遭わないために以下のことに十分ご注意ください。

◇山に入る際の注意事項
・ラジオや鈴などの音の出るものや熊スプレー等を必ず携帯してください。
・雨天時または降雨直後の入山は、避けてください。(匂いや足音が薄れ、クマと遭遇する可能性が高くなります)
・朝夕はクマの活動が活発になります。散策等で山林の周辺部に近づかないでください。
・山際にお住まいの方は、外出時に内側からドアをノックするなど、戸外に出る際には、建物の中から自分の存在をクマに知らせてから物音をさせて外出するなど十分に注意してください。

問合せ:農林課 耕地林務係
【電話】64-5898

■第19回福祉の森ふれあいフェスティバル・市民病院「病院祭」同時開催
日時:10月25日(土)午前10時~午後2時
※一部コーナーは午後1時30分まで
場所:総合福祉センター・市民病院
内容:
ふれあいフェスティバル
・景品付きスタンプラリー
・和太鼓演奏・ステージ発表
・被災地支援バザー
・楽しい体験コーナー
・ふるさと鍋、祢津せんべい、お餅などの振る舞い ほか

病院祭
・骨密度測定
・運動フレイルチェック
・調剤体験や白衣体験・記念撮影
・キッズ遊び場や手形アート
・サロンでの飲み物
・中華粥振る舞い、音楽演奏やテーブルマジック
・助産所見学や出産体験 ほか

問合せ:
福祉の森ふれあいフェスティバル実行委員会(事務局…東御市社会福祉協議会)【電話】62-4455
市民病院【電話】62-0050

■胸部レントゲン検診
感染症予防法により、65歳以上の方は結核予防のために、年に1回胸部のレントゲン検診を受ける必要があります。
北御牧地区は下記の2日間に検診車が巡回します。お住まいの地区にかかわらず、どの会場でも受診できますので、都合のよい日程・場所で受診してください。
検診票は10月上旬にご自宅へ郵送しますので、検診の際忘れずにご持参ください。(東部地区にお住まいの方には7月末に郵送済みです)
なお、次の方は検診の対象になりませんのでご注意ください。
・64歳以下の方(昭和36年4月2日以降に生まれた方)
・令和7年度中に胸部低線量CT検診を受けた方・受ける予定のある方
・東部地区で実施した9月1日~9月5日の検診を受診された方

◇検診を受けるときの注意
・襟、ボタン、刺繍、プリント(絵柄)、金具等のない薄いTシャツなど(1枚)で受けてください。
・長い髪の毛は肩より高い位置で束ねてください。
・金属のついた下着(ブラジャー)は外してください。
・湿布、カイロ、磁気絆創膏ははがしてください。
・ネックレス、マグネループ、イヤリング等のアクセサリーは外してください。
・マスクの着用等、ご自身でできる感染症対策のご協力をお願いいたします。

問合せ:健康推進課 保健地域医療係
【電話】64-8882

■図書館まつり
日時:11月1日(土)午前9時~午後5時
内容:(予定)
・除籍本等のリユース市
・おはなし会
・雷電没後200年企画 紙相撲づくり
・1階書庫の見学
・スタンプラリー
・古本回収
・大人のチアリーディングパフォーマンス ほか
※古本回収の詳細は、市報とうみ9月号の情報コーナーをご覧ください。

・詳細は、10月上旬に市立図書館ホームページに掲載します。

問合せ:市立図書館
【電話】64-5886