くらし ~JR東日本からのお知らせ~線路の近くで工事を行われる皆様へ

JR東日本の線路周辺での工事(以下「線路近接工事」)では、ちょっとしたミスで作業員の方や作業用機械が列車に触れたり、線路上空の高圧電線で感電するなど、人命にかかわる重大な事故の危険性があります。また、線路の設備を故障させることにより、長時間列車を止め、多くのお客様にご迷惑をおかけする事例が多くあります。
そのため、線路近接工事を施工する場合は、事前に弊社と打合せしていただく必要があります。

〔建設工事公衆災害防止対策要綱(令和元年9月2日 国土交通省告示第496号)〕
線路近接工事の施工に伴う事故を確実に防止するため、必要な安全対策についてお願いすることもありますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

■線路近接工事の代表的な作業
◇掘削作業
線路の近くでの掘削は地盤が緩んで線路が傾き、列車が脱線する恐れがあります。また、地中に埋設されている設備が損傷する可能性があります。

◇足場を使った作業
線路の近くで仮設足場が倒れるとJR電線にかかるなど、長時間列車を止めることになります。

◇重機を使った作業
線路の近くでクレーン車などを使う場合、吊荷や機械が電柱やJR電線に触れ感電する可能性があります。

◇トンネル上部での作業
鉄道のトンネル上部で杭打ち、掘削、地盤改良などを行う場合、トンネルなどの地下構造物に損傷を与える可能性があります。

※掲載の内容は、2025年2月現在の情報です。

お問合せ先:東日本旅客鉄道株式会社 長野支社
【HP】https://www.jreast.co.jp/kinsetsukouji/