小海町公民館報 第558号

発行号の内容
-
くらし
新入学予定児童
令和七年度の新入学予定児童(平成三十年四月二日~平成三十一年四月一日生)の皆さんは、男子十六名、女子十五名の合計三十一名です。(令和七年三月一日現在)入学予定の皆さんは本紙をご覧ください。
-
その他
アイラブ小海 私のひとりごと(237)
土村南町 成澤啓太 町民の皆様はじめまして。私の名前は成澤啓太です。出身は北海道です。一年前に小海町へ移住して来ました。なぜ寒い場所から寒い場所に移住して来たかと言うと、ひとえに山が好きだからです。現在は内田孔建設株式会社に勤めています。仕事では人情味のある社長や専務、上司の方々と関わりながら大好きな自然の中で汗を流しています。プライベートでは宿泊型イベントの運営・サウナイベント・畑・太鼓など移住…
-
くらし
みんなの楽集館
■地域歴史講座 開催 「小海町歴史と文化の会」の協力のもと、2月16日(日)に第3回地域歴史講座が開催され、35名の方が受講されました。 今回は、本間、宮下地区歴史探訪ということで、本間公民館で、小学生の皆さんに伝統の子ども獅子舞を特別に披露してもらい、その後、宮上諏方神社や本間十二社等を見学しながら講師の説明を受けました。 参加者からは、「同じ町内でも知らないことが多く、勉強になった。」との感想…
-
文化
「ギャラリー創」からのお知らせ
■第23回地元おやじの作品展 4月14(月)~5月18日(日) 竹細工・絵画・詩画・陶芸・写真・木皮画・刺繍・木彫・草木染木工細工・野鳥観察記録・他 男性たちの技が光る作品の展示。 問合せ:松原湖観光案内所 【電話】93-2005 水曜日休館
-
その他
羅針盤
各地で昔から行われ慣れ親しんできた行事の数々。代表的なのがお祭りや花火大会。地域住民が一丸となって盛り立てて「我こそは!」と言わんばかりに開催を待ち望んでいるモノが各地にある。市町村レベルの大きいモノが定番だが獅子舞や育成会でやる小規模でも「毎年恒例」というモノがある。本号のフォトニュースに掲載した「天神祭」もその一つ。太宰府天満宮に奉られている勉学の神様にあやかり子供達が健やかに勉学に勤しめるよ…
-
スポーツ
令和6年度 松原湖高原スケートセンター各スケート大会 小海小学校スケートクラブ員大会結果
~令和6年度 松原湖高原スケートセンター各スケート大会(町主催)小海小学校スケートクラブ員大会結果~ 令和6年度小海町主催の各スケート大会に、県内外の小・中学生延べ469名の参加がありました。 小海小学校スケートクラブ員14名は厳しい寒さの中、平日の夜間練習や休日練習をコーチや先生方の指導の下で、一生懸命に取り組み、各大会に出場しました。順位や記録だけでなくシーズンを通じて経験したことが児童一人一…
-
スポーツ
令和6年度 第45回全国中学校スケート大会 小海中学校スケート部 健闘!
2月1日(土)~4日(火)まで長野市のエムウェーブで開催された、第45回全国中学校スケート大会に小海中学校スケート部から2名の部員が出場しました。全国大会という舞台で自己ベストを更新した選手もおり、それぞれの選手がベストを尽くし健闘しました。顧問の先生やコーチの指導の下、それぞれの目標に向かって夏の陸上トレーニングや氷上練習を頑張って行った結果に、大きな拍手を送ります。 詳細は本紙をご覧ください。
-
スポーツ
2024-2025シーズン 小海町スケート選手大活躍!
令和6年11月30日(土)から12月1日(日)まで、群馬県渋川市で開催された第44回全日本学生スピードスケート距離別選手権大会に新開の畠山雪菜さん(高崎健康福祉大学)が出場し、1500mで見事優勝。大会2連覇を達成しました。また、1月26日(日)から29日(水)まで、同じく群馬県渋川市で開催された第79回国民スポーツ大会冬季大会スケート競技会では、3000mで第3位という大変素晴らしい成績を収めま…
-
スポーツ
インターハイ小海高等学校スケート班 女子学校対抗準優勝!男子学校対抗3位!
1月21日(火)から23日(木)まで、岩手県盛岡市で開催された第74回全国高等学校スピードスケート競技選手権大会において、地元の小海高等学校スケート班が女子学校対抗で準優勝、男子学校対抗で第3位という素晴らしい成績を収めました。また、今シーズン、ワールドカップに出場する選手や各大会で優勝、入賞を果たす選手など、選手全員が素晴らしい活躍を見せてくれました。 今後も、松原湖高原スケートセンターでトレー…
-
スポーツ
スキー・スノーボード教室開催
2月22日(土)シャトレーゼスキーバレー小海においてスキー・スノーボード教室が開催されました。教室はシャトレーゼスキーバレー小海スキースクールの皆さんのご指導、ご協力をいただき、小学生を対象に行われました。講師に滑り方や止まり方を教わると、みるみるうちに上達し午前中のレッスンが終わる頃には、班ごとに楽しく滑っていました。お昼の休憩時間には美味しいカレーをたくさん食べ、午後は雪が舞い悪天候となりまし…
-
スポーツ
第30回ソフトバレーボール大会開催
3月2日(日)北牧体育館において、第30回ソフトバレーボール大会が開催されました。ファミリー部門の参加が少なく一般部門のみで開催となり、6チーム31名の皆さんに参加していただきました。 コート内では和気あいあいと声を掛け合い、とても楽しい雰囲気の中で試合が行われました。また、選手の皆さんに副審やラインズマンなどをしていただき、大会運営をスムーズに進めることができました。ご協力いただき、ありがとうご…
-
文化
地域の歴史(32)西馬流の青空市場
南佐久南部の中心地である西馬流に、かつて野菜を中心とした青空市場が開設されていた。小海町域では、かなり前から販売用野菜は作られていた。大正中頃から貯蔵用野菜が栽培され販売されていた。大正十四年前後、今まで個々バラバラに売られていた、いわゆる「青空市場」を統一しようという動きが出てきた。 大正十四年、有志十人によって「馬流公設市場」が開設された。この統一公設市場は、北牧村・小海村両農会、南佐久農林学…
-
子育て
共育の広場 3月号 Vol.84
■小海小学校 最近の様子から 2月14日(金)と21日(金)の両日、スキー教室が行われました。どちらの日も好天に恵まれ、子ども達はグループに分かれ、インストラクターの方に指導をいただきました。 今年度は1、2年生にとっては初めてのスキー教室。スキー靴の履き方から転び方の練習など、丁寧に教えていただきました。午前中の練習を終えた子ども達から「楽しい!」「もうリフトに乗ったよ!」との声が聞こえてきまし…
-
その他
熱い共育人 vol.82
小海小学校 教頭 池田愛 一年をふり返って 今年度よりお世話になっております、小海小学校 池田愛と申します。 私にとっては初めての南佐久での生活。初めて見上げた夜空に今まで見たことのない星が見えた感動は、忘れられません。 さて、小海小学校での一年間は、毎日が思い出深いものでした。学年の行事や活動に参加させていただくことを通して、地域の魅力を知ることができました。 春の茂来山登山。元気な4年生に励ま…
-
子育て
「教育関係」各種支援制度についてお知らせ
■奨学金貸与制度 進学等に伴う学資の無利子貸与を行っています。 貸与額:大学等 月額100,000円以内 高等学校:月額30,000円以内 貸与期間:正規の就学期間 返済方法:卒業の1年後から貸与期間の4倍の期間で返済 申請受付:令和7年4月1日(火)~5月9日(金) ■奨学金返済支援補助金制度 小海町への定住(U・Iターン)した方を対象に、奨学金の返済金に対し補助金を交付します。 補助金額: ・…
-
くらし
心温まるご寄付に、子どもたちの笑顔が輝く遠藤章雄様、ありがとうございました
小海町の子どもたちのために、今年も心温まるご支援を賜りました。千葉県在住で松原湖高原に別荘を所有され、小海町大使も務める遠藤章雄様より、子どもたちのためにと、50万円ものご寄付を賜りました。 保育園では、いただいたご寄付で「6人乗り避難車」を購入させていただきました。子どもたちは、新しい避難車に目を輝かせ、日頃の散歩がさらに楽しい時間となっています。また、万が一の際には、子どもたちの安全を守る大切…
-
くらし
町政に対するご意見・対応一覧表 令和7年2月分
■町民課 こんにちは。この小海町には、しょうがい者の人たちが多くいます。でも、作業所は、2か所しかありません。グループホームも少なくはいる人もいません。えきには、キッズスペースはありますが、つかう人がいません。どうかしょうがい者もいろんな人も、くらしやすい小海町にしてください。よろしくおねがいします。 小海町で障がい者の方がもっと暮らしやすくなるためには、いくつかの改善が必要だと思います。作業所や…
-
くらし
町税等の期限内納付のお願い・口座振替のおすすめ
■税金等の納付忘れはございませんか? 納税が遅れますと督促状が送られ督促手数料が発生しますので、必ず納期限内に納税をお願いいたします。 また、窓口納付の方は、便利な口座振替のご利用をおすすめします。 ご希望の方は、役場にあります「町税等口座振替依頼書」をご記入・押印のうえ、役場または金融機関にご提出ください。口座登録をしていただいた税金については、納付月の26日(土日祝日の場合は、翌平日)に振替え…
-
くらし
ご寄付ありがとうございました
佐久穂町の高見澤美穂子様から30万円のご寄付をいただきました。 佐久穂町の高見澤和浩さんの奥様である故高見澤美穂子様(旧姓新井 笠原出身)のご遺志で、10月に引き続き2度目のご寄付をいただきました。町の障がい者福祉に使っていただきたいとのことです。 温かい気持ちに心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
-
文化
Trio99によるウインターコンサート
「海にまつわる曲をあつめてみました」を開催 令和7年2月16日(日)、小海町総合センターにて、Trio99によるウインターコンサート「海にまつわる曲をあつめてみました」を開催しました。来場者は210人にのぼり、演奏が終わるたびに声援と拍手が沸き起こる大盛況のコンサートとなりました。このコンサートの開催にあたり東京のIT企業アルファテックス株式会社様より企業版ふるさと納税を通じてご支援いただきました…