くらし 総務省消防庁×佐久広域連合消防本部 マイナ救急 実証事業を実施します

佐久広域連合消防本部では、救急車を必要とする傷病者本人の同意を基本として、マイナ保険証(マイナンバーカードと健康保険証の連携)を活用して通院履歴や服薬情報等を把握し、救急業務を円滑化、迅速化します。

■マイナンバーカードを見せるだけで以下の情報が伝わります
・あなたの病歴
・お薬の処方歴
・病院の受診歴

・傷病者の説明負担が軽減されます。
・より適切な処置が受けられます。

■マイナ救急の流れ
(1)傷病者が情報閲覧に同意する
(2)マイナンバーカードを読み取る ※暗証番号の入力不要
(3)隊員が医療情報を閲覧する
(4)より適切な処置や搬送先医療機関の選定につながる

■実証期間
(実施救急隊数…16隊)
令和7年10月1日~

■もしもの時に備えて
いつ、救急車を呼ぶことになるか分かりません。
ご自身の命を守るためにも、マイナ保険証の携行をお願いします。

実証事業に関する情報は特設サイトでもご覧いただけます(本紙の二次元コード参照)
※本実証で救急隊が取得する個人情報は、救急業務に関する目的に限って利用します。

お問い合わせ:佐久広域連合消防本部救急課
【電話】0267-64-0119