くらし [特集]令和7年度長和町一般会計予算(1)
- 1/30
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県長和町
- 広報紙名 : 広報ながわ 令和7年5月号
■豊かな自然・歴史・文化を引き継ぎ、耀きつづける長和町の創造
ー令和7年度長和町一般会計予算ー
令和7年度一般会計当初予算額:60億7,800万円(対前年度比+1.8%)
令和7年度特別会計総額:21億8,310万円(対前年度比+4.0%)
今年度の予算の使い道について、歳入歳出別に紹介します。
■令和7年度予算のあらまし
令和7年度の町の予算が3月の町議会で可決されました。
一般会計予算は60億7,800万円で前年度当初予算59億7,300万円と比較すると1億500万円増額(対前年度比+1.8%)の予算となりました。特別会計は6特別会計の総額が21億8,310万円で前年度20億9,890万円に比べ、8,420万円(対前年度比+4.0%)増額の予算となりました。
令和7年度の予算編成にあたりましては、国の動向、急激に変化する社会経済情勢の動向を踏まえ、第2次長和町長期総合計画後期基本計画、町長公約(『Nagawa Next Vision V』)を指針とし、多額の基金を取り崩して財政運営を行っているという町がおかれている厳しい財政状況を考慮し、財政が極めて厳しい中においても実施する事業を精査しました。
令和7年度当初予算においては、限られた財源を有効活用して、急激な社会経済情勢の変化(人口減少や少子高齢化といったこれまでの課題に加えて、デジタル社会への対応、脱炭素の推進、持続可能な開発目標(SDGs)の推進など)に対応していくため、新たな課題にも対応しつつ、長和町の発展、安心・安全な暮らし、豊かな地域社会につながるために必要な事業を実施する予算としました。
◇歳入の概要
一般会計歳入のうち、町税全体では、前年度より0.4%減の7億1,934万4千円を見込みました。個人町民税については356万4千円増(対前年度比+1.7%)、法人町民税68万円減(対前年度比△3.2%)、固定資産税878万3千円減(対前年度比△2.2%)、軽自動車税148万7千円増(対前年度比+5.1%)、市町村たばこ税は前年度と同額を見込んでいます。
一般会計歳入の約半分を占める地方交付税は前年度より1.1%増の29億7,200万1千円を見込みました。内訳は普通交付税が27億万円、特別交付税が2億7,200万円です。普通交付税については、前年度同額としました。一方、特別交付税については前年度より3,200万円の増額としました。令和6年度の交付見込みを参考に、増額となる要素を見込んでいます。
町債については、過疎対策事業債(2億1,770万円)を活用し、道路・橋梁メンテナンス事業、国保依田窪病院施設等整備事業、滝ノ沢水道整備事業、障がい者等福祉施設整備事業及びソフト事業(6,860万円…福祉医療給付費、子育て応援給付金、保育園バス運行委託、地域いきいき券負担金、外国人誘客事業、高校通学費補助金、給食費無償化事業)の各事業を実施します。
また、辺地対策事業債(1億2,700万円)を活用し、ブランシュたかやまスキー場の施設改修を、緊急防災・減災事業債(2,210万円)を活用し、長野県防災行政無線設備更新事業(負担金)、消防用車両の購入を、緊急自然災害防止対策事業債(1,000万円)を活用し、道路防災事業を実施します。
※1 その他の内訳
歳入地方譲与税、利子割交付金、配当割交付金、株式等譲渡所得割交付金、法人事業税交付金、地方消費税交付金、環境性能割交付金、地方特例交付金、交通安全対策特別交付金