子育て コミュニティスクールの町 長和町 Vol.30

~長門小学校2年生「竹細工に挑戦」(生活科学習)~

■(令和5・6年度)「地域を学ぶ」「地域に学ぶ」「地域の方と触れ合う」活動より
令和5年度長門小学校の2年生(現4年生)では、当時の担任の先生の願いもあり「学校の周りにある竹を使って学習が展開できないでしょうか」ということで地域の方で竹細工に造けいの深い方を紹介してほしいとの依頼がありました。そこで長久保在住の植原精作さんに依頼したところ快く引き受けてくださり、一年間で「竹水鉄砲」「竹笛」「竹馬」作りなどの「竹細工」に挑戦することが出来ました。
その様子を見ていた令和6年度の2年生(現3年生)からも児童の希望があり、2年続けて植原さんに依頼しました。特に令和6年度の2年生では、担任の先生から「音の出る竹細工」が出来たらという願いもありました。そこで今回は、令和6年度の長門小学校2年生が地域の達人である方(植原さんご夫妻)の支援で「竹細工」に挑戦し「音楽会」の発表につなげた様子を「竹笛・虫笛」作りを中心に紹介いたします。

■音楽会に向けて「竹笛・虫笛」作りに挑戦した2年生!(写真は現3年生)
参観日でもあった9月14日に、植原さんが事前に用意された細い竹を親子で適当な長さに切ったり薄く削ったりしながら、吹き口の位置に気を付けてボンドで張り付けたりして「竹笛」を作りました。また植原さんが回して音の出る「虫笛」を用意してくださいました。
そして10月26日(土)の「統合開校50周年記念音楽会」では、自分たちが作った「竹笛・虫笛」も使って、「音楽物語『22ひきのネコが旅に出た』を発表してくれました。
また、2年生はこの音楽会に植原さんご夫妻を招待するために前日、一人一人の思いを書いた写真入りの招待状(右)を届けていました。当日、植原さんご夫妻は、来賓席で2年生の発表を楽しそうにご覧になっておられました。

※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。

お問い合せ先:教育委員会学校教育係
【電話】68-2127