くらし 町のわだい(1)

■新たなスタート 町内で入園式・入学式
4月2日(火)にながと保育園、和田保育園で入園式・進級式が行われ、4月4日(木)には、和田小学校、長門小学校、依田窪南部中学校で入学式が行われました。
新一年生の皆さんご入園・ご入学おめでとうございます。これから新しい友達・先生との出会い、運動会や遠足などの学校行事も始まります。期待と希望を胸に笑顔で新生活楽しんでください。

■県警4コマ漫画コンクール銀賞受賞
ー「詐欺メールに気をつけよう」ー
3月17日(月)、少年問題をテーマにした県警主催の4コマ漫画コンクールで長門小学校5年生(現在6年生)の龍野春希さんの詐欺メール防止作品「詐欺メールに気をつけよう」(右記写真)が銀賞を受賞し、受賞式が長門小学校で行われました。このコンクールは少年の防犯意識の向上を図り、社会全体で少年を見守る機運を高めようと実施されたもので県内各地から188点の応募がありました。

■まちづくりアドバイザー協定書調印式
ー行政と医療の一体化ー
3月28日(金)、高齢化社会が進行する中、長和町と依田窪病院が一層連携を強化し、医療、介護、福祉が一体となった住民サービスを提供するとともに、町の将来構想や計画策定などに医師1名がアドバイザーとして参画し、安心、安全なまちづくりを推進することを目的とした「長和町まちづくりアドバイザー協定」に関する協定書調印式が役場で行われました。まちづくりアドバイザーには、依田窪病院内科医師小原(おはら)先生をお迎えし、専門的な相談やアドバイスを行っていただきます。

■河川愛護活動知事感謝状伝達式
ー美しい長和町を守るー
3月25日、河川愛護活動に功績のあった団体に対する県知事表彰が上田建設事務所で行われ、「寺上河川愛護会」に、中島上田建設事務所長から感謝状が贈られました。
寺上河川愛護会は、河川や水路の景観を大切にしたいという思いから、地域を流れる川を地域の手できれいにしようという考え方に基づき、昭和54年の設立以来長年にわたり河川における、除草やゴミ集めなどの美化活動等を、区民一丸となって自主的に取り組んできました。

■新入学児童へ交通安全の啓発
ー毎日の安心安全な登下校ー
4月4日(金)依田窪交通安全協会では、長門小学校・和田小学校に入学される皆さんへ交通安全啓発の一環として、児童向け冊子や文具セットなどの交通安全啓発品を配布し、交通ルールなどを呼びかけました。
依田窪交通安全協会では、上田警察署や町をはじめとした各機関と連携し、交通事故抑止のため、啓発活動に取り組んでいます。